お知らせ

オンライン授業

オンライン授業が必要になった時に案内をいたします。
 

日誌

学校の様子
12345
2025/04/23new

パッカー車がやってきた! 4年生の社会科授業

| by 学校長

4年生の社会科の授業で、パッカー車を迎えて、ごみの処理やパッカー車のしくみについて学びました。子どもたちは、間近で車の構造を観察し、ごみの収集から運搬までの流れを詳しく教えてもらいました。

実際に動くパッカー車を目の前で見たり、そこで働く方々のお話を聞いたりすることで、身近な環境を支える仕事の大切さに気づくことができました。

健康な暮らしを守るために、自分にどんなことができるのかということを考える貴重な経験になりました。


09:35
2025/04/22new

4年生 折れ線グラフの良さって何?

| by 学校長
4年生の算数の学習で折れ線グラフについて学習をしています。折れ線グラフは理科や社会など学習だけでなく、普段の生活の中でもよく目にするグラフの1つです。子どもたちは、折れ線グラフの線の傾きだけで気温の変化がわかることに気づき、「この月の気温が一番大きく気温が上がっている!」と伝えることができました。

12:12
2025/04/21new

3年生 屋上に行きました

| by 羽津北小学校
4月18日(金)、社会の学習で学校の周りの様子を屋上から見ました。子どもたちは、はじめて行く屋上にドキドキしながらも、「四日市ドームがあった!」「こっちは田んぼがたくさんある!」と自分たちが住んでいる地域の特徴を知る機会とまりました。






16:10
2025/04/21new

お気に入りの木をみつけよう

| by 学校長
4年生の図工の時間に「木々をみつけて」ということを行っています。子どもたちは校庭に行き、お気に入りの木を見つけて、それを絵で表現しています。今週の土曜日に授業参観があります。どのような作品ができたのか楽しみにしていてください。

11:45
2025/04/17

全国学力・学習状況調査およびみえスタディーチェックが行われました!

| by 学校長

 本日、6年生は「全国学力・学習状況調査」、4・5年生は「みえスタディーチェック」が行われました。

 子どもたちは、今まで学んできたことを活用しながら、様々な問題に挑戦していました。


09:06
2025/04/16

3年生 初めての習字の学習

| by 学校長
本日、3年生の子どもたちが習字の学習を行いました。子どもたちの中には、習字を初めて行う子どももいて、ドキドキしながら、筆を使って「一」という漢字を書きました。

11:04
2025/04/15

チューリップの観察【2年生】

| by 学校長
2年生の子どもたちが植えたチューリップの観察を行いました。
子どもたちは、大きく育ったチューリップをタブレットで写真をとって観察しました。暖かくなって、たくさんのチューリップが咲いている様子を見るのが、今からとても楽しみですね。

11:25
2025/04/15

HEFの授業スタート!

| by 学校長
今日からHEFの先生にきてもらって、英語の授業がスタートしました。子どもたちはHEFの先生からのクイズに答えたり、英語であいさつをしたりしながら楽しく英語に触れていました。

11:22
2025/04/15

歓迎ロードで大歓迎!【全校】

| by 学校長
1年生入学してから1週間たちました。
今日は歓迎ロードを行いました。
1年生が各階を歩き、全校の子どもたちが拍手で迎えます。
「おめでとう!」「待ってたよー」
たくさんの拍手にどきどきしながら歩く1年生。
歓迎ロードを歩いた後は
「歩いてたらお兄ちゃんをみつけたよ」
「登校班の子が手を振ってくれた」
「たくさんいたから,すごく緊張した!」
「トンネルがおもしろかった」
「ようこそ羽津北小へ」の気持ち、きっと伝わったんじゃないかな。



09:19
2025/04/14

前期の委員会がスタートしました!

| by 学校長
本日、前期の委員会が行われました。それぞれの委員会では、委員長や副委員長を決めたり、仕事の内容を確認したりしました。これから学校生活をもっと楽しく、過ごしやすくするために、委員会のみなさんの活躍が楽しみです。

15:13
12345

はづきた R6運動会