平成27年度ビジョン構造図
移動機能

カレンダー

前年2024次年
前月11次月
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
  拡大カレンダー表示に切り替えます。
カウンター
移動機能

カウンター

あなたは14857852人目です。
2010/5/20より
オンライン状況
移動機能

オンライン状況

オンラインユーザー 82人
ログインユーザー 0人

掲示板

現在公開されている掲示板はありません。

掲示板

現在公開されている掲示板はありません。

お知らせ

ホームページをリニューアルしました。
↓新しいページはこちら↓

学校のようす
移動機能

学校のようす

■学校のようす
 |3334353637|
作成日2012/10/04タイトル2年生公害学習画像by: 管理者
10月4日(木)2年生 公害学習
月の社会見学に引き続き、2年生は体育館で日市公害について学習しました。
実際に公害を経験した3人の語り部をゲストにお迎えして、四日市ぜんそく体にきたした変調や当時の様子、判を通しての闘いなどのたいへんなのりをお聞きしました。私たちの住む街で和30年代からこのようなことが起こっていた事実は決して風化させてはなりません。語り部のみなさん、貴重なお話をありがとうございました。
作成日2012/10/03タイトル2年生理科『心臓のつくりとはたらき』画像by: 管理者
10月3日(水)理科授業風景より・・・
本物の豚の臓器を教材として使用し、授業を行いました。
(写真では、肺をはさみで切り、気管の様子を観察しました。)
生命を維持するはたらき』の中の液の循環を学習する中で、たちの体の中にもあるなどの器官を実際に目で見て、手で触れてしました。教科書の図などではわからない肉の硬さや肺の柔らかさ、それらにつながる血管の弾力が実際に触れることで感じられたのではないかと思います。

回の観察ではを使いましたが、々もほぼ同じものを持っており、一時も休まず働き続けています。そういったはたらきのさなどをする中で、の尊さが少しでも伝わればと思っています。確かに血液や食道のいなど、気になる人もいたようですが、際には無臭であることはないはずで、生命を維持していたあらわれでもあるのだと感じてくれたでしょうか
作成日2012/09/26タイトルPTA特別講演会画像by: 管理者
9月26日(水)19:30
 
本校視聴覚室で元PTA会長(現県地区人同協会長)の萩 宣彦さんを講師にお招きして
本校の人権学習やPTA奉仕作業の創始者から、始まりのいきさつ、歴史をお聞きしました。

 
※ 詳しくは『大池中学校通信』をご覧ください。
作成日2012/09/19タイトル社会見学画像by: 管理者
今日、2年生は校外学習で社会見学に行きました。
(株)中部電力さん(株)東ソーさんにお世話になり、コンビナートや会社の見学をさせていただいたり、会社で作っている製品を教えていただいたりしました。
 
総合的な学習の時間での環境学習や、職場体験の役に立ちそうなことが多かったですね。
 
↑ポートビルでコンビナートの説明をきいています。
 
↑中部電力の電気を作っている場所の見学。室内気温は36℃。
 
↑コンビナートへLNG(液化天然ガス)を運んでいるタンカーの模型。長さは300mを超えるという。
 
↑テラ46内では、ゲームをしながら環境のことを学びました。
 
作成日2012/09/12タイトル体育祭 2012画像by: 管理者

2012年度『大池中学校 体育祭』開催

 
 前日悪天候のため順延となった体育祭が絶好の晴天の下で実施されました。

  徒たちは、短い期間ではありましたが、早朝や放課後の練習にも熱心に取り組んで本番を迎えました。人・体種目において精一杯競技・演技し、責任をもって係活動に取り組むことで、心に残る充実した一日になりました。

来賓、護者の皆様のご支援・ご声援ありがとうございました。

 

作成日2012/09/07タイトル体育祭の練習画像by: 管理者
体育祭練習風景
9月11日の体育祭に向け、各クラス力いっぱい練習を頑張っています
作成日2012/09/03タイトル2学期画像by: 管理者
新学期が始まりました!
44日間の夏休み、皆さんはどのように過ごしましたか?
厳しい残暑の中にも、ときどき涼しい風が吹き、秋の気配が感じられるようになりましたね。9月1日は『防災の日』。大池中学校でも、地震発生時の避難訓練を行いました。
災害への備えは、命を守る備え。身のまわりを見直し、万一のときに備えて話し合う機会にしましょうね。
 
学校長より・・・
夏休み前に話をした、4つのこと、しっかり実践できましたか?
1.規則正しい生活
2.命を大切に(交通安全を守りましょう)
3.創造的な生活の実現
4.自分の問題として、大震災を受け止める
 
被災した石巻工業高校の、選抜工業高校の宣誓の言葉より(一部抜粋)
日本が一つになり、その苦難を乗り越えることができれば、その先に必ず大きな幸せが待っていると信じています。
だからこそ、日本中に届けましょう。感動勇気、そして笑顔を。見せましょう、日本の底力、絆を。
 
この言葉を聞いて、皆さんはどのように感じ、何を考えましたか?
また、夏休み中にはロンドンオリンピックが開催され、毎日、白熱した試合が繰り広げられていました。このオリンピックでもたくさんの勇気をもらうことができました。
 
努力をすれば、必ず夢は叶う!!!

 

 
作成日2012/08/26タイトルPTA除草作業画像by: 管理者
8月26日(日)
 
暑厳しい快晴のもと、予定通り8:00からPTA主催の草作業が行なわれました。
 
年は保護者の方、185名、生徒189名、教職員30名の参加
なんと、年の近い人数のご協力りがとうございました。
昔の園も外来種の伐採除去作業により復活!!

これで、気持ちも新たに学期が迎えられます。
本当お疲れ様でした。m(_ _)m
作成日2012/08/14タイトルジュニア救急法画像by: 管理者
ジュニア救急法
2年生を対象とした、ジュニア救急法が終了しました。
3時間の講義の中で、たくさんのことを学びました。万が一、事故が起きたときに、人の命を助けることができるよう、勇気を持って、救命の連鎖の輪の中に入れるように、しっかりと勉強をしました。
【救命の連鎖】 ひとつでもかけることがないように・・
7月31日(火)2日目
午前:卓球女子 午後:バスケ男子、バスケ女子
 
8月6日(月)3日目
午前:女子テニス 午後:卓球男子、柔道 
この日は、常盤中学校も養護教諭、佐野まなみ先生と海蔵小学校の養護教諭、河合萌先生にも教えていただきました。佐野先生、河合先生、ありがとうございました!
 
8月7日(火)4日目
午前:美術、家庭 午後:男子バレー、剣道
この日は午前中に、四日市中消防署より、太田さんと、矢田さんに来て頂き、本物の消防士さんに、みんなの救急法をしっかりと見学していただきました。 太田さん、矢田さんありがとうございました!
 
 
8月8日(水)5日目 最終日
午前:バレー女子 午後:野球
【みんなの感想より】
心肺蘇生法は、一人でやるとものすごい大変だということがわかりました。そして、AEDは思っていたより、簡単に使えるので、少し驚きました。
 
AEDは、もっと難しいと思っていたけど、音声でやり方を教えてくれるので、すごく分かりやすかったです。
 
今日やった、ジュニア救急法をして、自分に自信が持てました。いつ、どんなけがをしても、目の前の人がけがをしていても、助けられるという自信がつきました。
 
心肺蘇生が特に難しくて、疲れた。『それだけ、人の命は重いものなんだなぁ』と思った。もしも、自分が助ける方になったら、今日教えてもらった方法を使って、どんなときでも人を助けられるようにしたい。
 
難しい事もあったけど、がんばって覚えておきたい。パニックになりそうだけど、落ち着いてできるようになりたい。
 
ジュニア救急法をやってよかったと思います。やる前は、心肺蘇生なんて、ただ胸を押すだけかと思っていたけど、やってみると難しかったので、心肺蘇生はとても大切だということに気がつきました。ジュニア救急法を通じて、家族や身のまわりの人を守っていきたいです。
 
作成日2012/08/06タイトル夏休みの補習授業画像by: 管理者
8月6日(月)〜8日(水)
 
今日から3日間 1年生は午前中 補習授業を行なっています。
 
校区の小学校の先生も連日大池中に来校していただきます。
(6日 県小   7日 三重北小   8日 三重小)
 
中学校になって学習した1学期の内容を振り替えるとともに、
小学校の復習もこの機会にしっかりやって、基礎を固めたいものです。
 
なつかしい小学校の先生にいろいろ質問してみよう!
 
また、暑い中でも
連日9月の体育祭に向けての学級旗づくりにも力が入っています。

 |3334353637|
新着情報
移動機能

新着情報

過去日間
新着情報がありません。
モバイル端末用
移動機能

モバイル端末用

モバイル端末からも大池中にアクセスできます。
大池中へのアクセスQRコード
QRコード

移動機能

四日市市立大池中学校
〒512-1203
三重県四日市市
下海老町2662番地の1
TEL 059-326-0005・059-325-2090
FAX 059-325-2091
ohike-jteacher@city.yokkaichi.mie.jp