12月に入って冬休みを目前に控え、SNSに関する講演会を行っています。
昨今本校でもSNSに関するトラブルが多発しており、生徒の皆さんが安心・安全なインターネット利用について考える機会を持ちたいと、普段から私たちを見守ってくださる警察の方から直接お話を伺できる機会を持ちました。
8日(木)は2年生の講演会で桜駐在所 濱田様を、そして本日4限目は1・3年生を対象に四日市西警察署 生活安全課 沖中様をお迎えしました。
【1年生は体育館、3年生は教室でオンラインで】
今回3つのことを教えていただきました。
①IDやパスワードは簡単なものにしない ②インターネット上でも人の見た目を馬鹿にした言葉や人をおとしめるような言葉を書かない、発信しない
③自分の恥ずかしい写真(下着姿等)など頼まれても取らない、送らない
1回掲載した写真はたとえ削除しても完全には消せない、警察でもそれは難しい
【2年生の様子】
桜地区の住民の命と安全を守るため、日々奔走されている濱田さん。力強いお言葉からは、警察官としての誇りをもってお仕事されているのが伝わってきました。