このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校目標
学校長より
学校づくりビジョン
沿革史
事務室
心の相談室より
部活動ガイドライン
学校いじめ防止基本方針
気象に関する警報等について
共用標準制服
桜中学校へのアクセス
ピックアップ
★行事予定
★四日市市学校感染症だより
★就学援助制度の申請について
進路・学習
四日市市学校情報化推進指針
県立高校案内
・
レインボーメッセージ
三重県教育委員会HPより
・
三重県 高等学校入学者選抜
(別表1)
高校別実施要項
(別表2)
前期選抜 検査内容等
(別表3)
募集定員の110% 120%
(別表4)
選抜方法の最終段階
(別表5)
スポーツ特別枠 実施校
(別表6)
スポーツ特別枠 実技検査等
(別表7)
海外帰国生徒等 特別枠
・
三重県 私立高校
みんなの学習クラブ(学んでE-net)
お知らせ
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
学校のようす(令和7年度)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/11/19
花いっぱい運動
| by
教員
定期テスト最終日の放課後、「花いっぱい運動」が行われました。
各クラスの美化委員と有志の計8人で、それぞれのクラスの花壇にパンジーの花とチューリップの球根を植えました。
土に触れ、植物に触れ、仲間と協力し合って花々を植えた時間は、テストで頑張った後の気分転換にもなっていたようです。成長して花咲く時が楽しみですね。
16:18
2025/11/17
定期テスト始まる
| by
管理職
今日から定期テストが始まりました。どの学年も黒板にめあてが示され、テストに真剣に向かう姿がありました。
【めあて】
(1年生)落ち着いて考え、最後まで取り組むことができる
(2年生)粘り強く取り組み最後まで解ききることができる
(3年生)入試を想定して最後まで粘り強く取り組む
12:30
2025/11/14
学びの一体化研修会
| by
管理職
本日は、3年2組、2年3組、1年1組の5限目で桜中学校区の「学びの一体化研修会」の授業公開を行い、桜小学校、桜台小学校、桜こども園の先生たちに授業をみてもらいました。3学年とも人権の授業を行い、その後、桜中学校区としての「人権の学び」について話し合いました。
18:49
2025/11/13
三泗音楽会に出場しました
| by
管理職
11月7日(金)の文化祭で金賞に輝いた3年2組は、本日川越町あいあいホールにて、三泗音楽会に出場しました。
午後の部の出場は8校でした。どの学校も素晴らしい歌声を披露するなか、次第に緊張していく様子が伝わってきました。それでも、本番は文化祭同様すてきな歌声をホールいっぱいに響かせていました。
桜中学校代表として舞台に立つ。貴重な経験をした一日でした。
。
16:30
2025/11/11
11月歯磨き月間
| by
管理職
11月4日(火)から28日(金)まで、6月に引き続き2回目の歯磨き月間です。今日は保健体育委員会の委員長が昼休みに放送と、音楽をかけていました。
手洗い場の関係で各学級を4グループに分け、昼休みに歯磨きを行います。歯ブラシを忘れた場合は、紙コップでぶくぶくうがいをし口腔をすすぎます。
歯磨きの習慣化と、歯肉炎の防止、そして、自分自身が健康に積極的に取り組む意識を養うことが目標です。
13:25
2025/11/08
2025 第9回三泗地区「高校展」
| by
管理職
四日市市三浜文化会館に、北勢地区の県立・私立高校のほぼすべての学校が一堂に会します。各校の特色や卒業後の進路先などを直接高校の先生に尋ねることができます。参加高校がブースを開き、個別に説明をしてくれるので、どんな学校なのかがイメージしやすくなっています。中学3年生はもちろんですが、1・2年生のみなさんもぜひ自分の目でみて感じてください、今後の進路実現のために参考にしてください。
(県立高校)13:00~16:00 (私立高校)10:00~16:00
※両方とも15:30受付終了
08:00
2025/11/07
文化祭
| by
管理職
今年度の文化祭テーマは、「一瞬の青春 一生の桜 ~あなたが創る物語~」。開会式では、生徒会による各学級の意気込みや生徒会役員の文化祭までの取組の様子をまとめたショート動画が紹介され、全校生徒から拍手が沸き起こりました。
外部審査員は、愛知県を中心にクラシックコンサートやオペラ公演などで活躍中の伊藤さんに来校いただき、合唱コンクールの審査を務めていただきました。また、特別ステージでは、音楽の先生とのセッションでオペラを披露していただき、生の音楽に触れることができた貴重な機会となりました。
午後からは、8月に市で行われたTHE BENRON、英語スピーチ、そして9月の全校社会見学の万博で学んだことを各学年の代表が発表しました。どれも自分の主張がしっかりなされ聴きごたえがありました。文化部のステージ発表では、音楽部の合唱と演奏、それにものづくり部とのコラボもあり大いに盛り上がりました。
また、各教科や学年の展示もあり、授業等で取り組んだ成果が見られました。
17:27
2025/11/06
文化祭準備
| by
管理職
本日最後の放課後合唱練習を終え、午後からは明日の準備です。担当や係りの人が作業をしてくれました。体育館では、THE BENRON、英語スピーチや万博の発表者の当日の動きの確認や、音楽部と生徒会は本番さながらのリハーサルをしていました。また、校内展示の準備は、各教室で作品の展示やどうしたら見学者が見やすいかも考えながら展示作業を進めていました。
16:03
2025/11/05
11月は和食メニュー
| by
管理職
栄養教諭の先生が給食時間に1年生の教室に来てくれました。今日は生徒のみなさんのリクエストで、給食センターで行われているリンゴの作業工程の様子を見せていただきました。給食が私たちの口に入るまでには、多くの人が関わり、様々な工程を経ていることがわかりました。当たり前のように安心して給食を食べられることは、本当に幸せなことです。
11月の給食目標は「日本の食文化、和食について考えましょう」です。日本の味を味わえる月間です。ちなみに本日は、鶏肉と厚あげの甘辛丼、みそ汁、さつまいもサラダ、牛乳でした。
16:01
2025/11/04
合唱リハーサル②
| by
管理職
本日は2回目のリハーサルを終え、自分たちの合唱を確認しました。文化祭まで今日を含めてあと3日。各クラス工夫を凝らして練習しています。
16:52
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
1件
5件
10件
20件
50件
100件
学校のようす(令和6年度)
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/01/27
金曜日の百人一首大会に向けて
| by
教員
1年生では1月31日に百人一首大会を行います。
それに先駆け、今日の6限目に各学級で百人一首大会を行いました。
先週国語の時間に10分程度練習したときは、取り札に下の句しか書いていないことに驚き戸惑う姿が印象的でした。しかし、今日はそれぞれ先生の読み上げに耳を傾け、全力を尽くしていました。
暗唱スタンプラリーを頑張っている甲斐もあり、上の句を聞いただけで勢いよく札を取れる生徒もいれば、自分が取りたかった札を取られて悔しそうにする生徒もいました。
金曜日に白熱した戦いを見れるのが楽しみです。
17:32 |
1年生
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
カウンタ
COUNTER
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
花いっぱい運動
11/19 16:18
定期テスト始まる
11/17 12:30
学びの一体化研修会
11/14 18:49
お知らせ
・
三泗教育発表振興会
➡
科学展・科学研究発表会
➡
英語スピーチコンテスト及び
英作文コンテスト
➡
書写展覧会
➡
美術展
➡
特別支援学級連合運動会
・
他
<熱中症対策>
★ 四日市市のWBGT値
★
夏休み中も熱中症を予防しよう
・
四日市市給食センター
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project