お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
学校のようす(令和7年度)
12345
2025/10/31new

3年生進路説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 5・6限目に第2回進路説明会を実施しました。体育館の改修工事のため、例年より少し早めの開催となりました。
 進路の資料とタブレットで高校情報を見ながら、担当先生の説明を聞きました。本日の内容を踏まえ、進路決定に向けてお家でお話をお願いします。何か不明なことがあればいつでも学校へご連絡ください。

17:27
2025/10/31new

お昼の放送で

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 本日お昼の放送で、駅伝部の担当の先生から、全校生徒に昨日の駅伝の結果が発表されました。それぞれの区間のタイムが発表されると、いくつからのクラスから拍手が起こっていました。壮行会で全校生徒に応援してもらったことがパワーになったことでしょう。
 続いて広報委員から、11月2日(土)と3日(日)に行われる地域の行事紹介がありました。明日は、4年に一度の地域の大運動会「さくら地区桜綸ピック」が桜小学校であります。また、日曜には桜台小学校で桜台地区の文化祭が行われます。本校からは音楽部と有志生徒による合唱があります。13:00から桜台小学校で合唱発表をします。時間があればぜひ練習の成果を聴いてください。

13:45
2025/10/30new

三泗駅伝大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 四日市市中央緑地公園トリムコースで駅伝大会が行われました。女子は9時半スタートで5区間9.6㎞を、男子は10時45分スタートで6区間12.86㎞を走りました。結果は、女子17位、男子19位。最後までタスキをつなぎ全力で走り抜きました。桜中駅伝部は総勢24名、選手もサポートメンバーもみんなで励まし合いながら一生懸命頑張りました。

15:19
2025/10/29new

駅伝壮行会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 5限終了後、体育館で明日行われる駅伝の壮行会を実施しました。
 担当の先生から、駅伝メンバーが紹介されると大きな拍手が沸き起こりました。桜中駅伝部は総勢24名、これまで朝と放課後の練習を重ね、タイムの計測を行い、また、週末には数回試走に行って本番を意識した練習をしてきました。
 本日の壮行会では選手代表者が力強く明日の意気込みを語ってくれました。Just do it! Take action!   がんばれ桜中生!!
     
 壮行会にはものづくり部も参加し応援のスライドをつくって選手を激励してくれました。3名のみなさんです。

 新生徒会役員も新人戦の壮行会でデビューしてから今回2回目の会となりました。進行も少しずつ慣れてきました。生徒会長の挨拶も力強かったです。

15:45
2025/10/28new

合唱リハーサル①

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 全学年2時間ずつ合唱コンクールに向けたリハーサルを行いました。音楽の先生から合唱コンクールの流れの説明があり、実際に舞台にのぼって自分の立つ位置の確認や学年合唱の歌、クラス合唱の歌を実際に歌いました。舞台から見る景色はどのようなものでしたか?文化祭まであと10日です。

17:06
2025/10/23

文化祭に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 本日午前中文化祭に向けて体育館の会場設営を行いました。担当は2年生です。体育館のシート敷き、椅子だし、そして舞台づくりでは、何人かでチームとなって道具を使う人やそれを支える人、舞台を運ぶ人など手際よく作業してくれました。
 今日の放課後から合唱の練習が始まりました。あちこちから歌声が響いています。文化祭モードに突入です。

15:49
2025/10/22

PTA主催の講演会「備える、逃げる、命を守る。」

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 本日6時間目、PTA教養部主催の家庭教育講座がありました。講師に自衛隊三重地方協力本部 四日市地域事務所 所長 山田 尚 様をお迎えし、「身近に起きる災害とその危険」「避難と備え」「災害派遣活動での自衛隊の活動」の3本立てでお話をしていただきました。
 講演会には保護者の方や桜地区自主防災協議会のみなさんにも参加いただき、①災害の危険を知ること(ハザードマップで危ないところを確認など)②早く、安全な避難を考えること(備蓄品の準備と「塩(ミネラル補給)・水・タオルを忘れるな」)③できる準備を考えること(災害時の第一優先は、自分の身の安全の確保)が大事であると学びました。
 講演会後山田所長様を囲んで座談会を行いました。参加者からは備蓄についての質問が多く出され、丁寧に答えていただきました。


17:06
2025/10/21

3年生HUG

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 20日(月)5・6限目には、3年生はHUG(避難所運営ゲーム)を行いました。状況が書かれたカードを見ながら、次々に避難してくる人たちをどう避難所に迎えてどこに配置するか。今回は四日市大学鬼頭教授をファシリテーターにお迎えし、ペットを連れてきた人はどうするか、仮設トイレはどこに設置するかなど、次々起こる課題を班のみんなで相談しながら解決していきました。これはまさに問題解決学習!鬼頭先生の被災地でのボランティア経験のお話を聞かせてもらい、トイレ備蓄の重要性も再確認することができました。

20:10
2025/10/18

中体連三泗地区中学校新人大会⑭

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
<柔道部>
本日、柔道部は、三滝中学校にて、新人戦男子・女子の団体戦と個人戦を行いました。
<男子団体戦>
予選リーグでは、1試合目の対 菰野中学校戦は4対0 負け、2試合目の対 大池中学校戦は 4対1 負け、3試合目の対 南中学校戦は 3対2 負けとなり、残念ながら、決勝リーグに進むことはできませんでした。それでも、あと一歩という試合に持ち込むくらい、頑張りを見せました。
<女子団体戦
予選リーグでは、1試合目の対 内部中学校戦は 3対0で 勝利、2試合目の対 南中学校戦は 3対0で 勝利しました。3試合目の対 菰野中学校戦は 0対3で 敗れたものの、予選リーグは2位で通過することができました。
続く、決勝トーナメントでは、準決勝の対 三滝中学校戦で 0対3 で敗れ、3位決定戦にまわりました。朝明中学校との3位決定戦では、2対1で 勝利し団体3位入賞となりました。
<個人戦>
個人戦では、男子ー66キロ級で畑林さんが決勝に進みました。
入賞者は以下の通りです。
<男子>
-66キロ級 畑林さん 準優勝
<女子>
-44キロ級 藤元さん  3位
-63キロ級 清水さん  3位
1年女子中量級 中上さん 3位

18:15
2025/10/18

中体連三泗地区中学校新人大会⑬

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
本日、女子テニス部、男子テニス部は四日市ドームにて、新人戦団体戦を行いました。
<女子テニス部>
女子テニス部、団体戦初戦は、三滝中学校と対戦し、2対1で勝利しました。
続く2回戦は、常磐中学校と対戦し3対0で惜敗しましたが、皆最後まで諦めずボールを追っていました。

<男子テニス部>
シードで進んだ2回戦では、笹川中学校と対戦し、2対1で勝利しました。
準決勝の山手中学校との対戦は、2対0で惜敗しました。
また、3位決定戦の暁中学校戦は、タイブレークにもつれ込む大接戦の試合もありましたが、惜しくも2対1で敗れました。

団体戦の賞状は3位でいただきました。
18:00
12345

2025/03/05

卒業式前日

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 2・3限目に卒業式のリハーサルを行いました。全校生徒が集まるのはこれで最後です。在校生も少し緊張気味です。3年生はこれまでの練習の成果が出ており、動きも機敏で無駄もなく行動していました。それを後ろから見ている1年生はとても真剣な表情でした。

 リハーサル後、式歌の練習と表彰伝達式。美術展や書写展などの表彰を行いました。たくさんの人の名前が読み上げられ、特に3年生の人の返事は他の学年の見本となるものでした。
 午後からは、1・2年生が卒業式の会場等の準備です。丁寧に作業をしてくれました。


09:00

カウンタ

COUNTER1016796

新着情報

 

パブリックスペース

3年生進路説明会10/31 17:27
お昼の放送で10/31 13:45
三泗駅伝大会10/30 15:19
駅伝壮行会10/29 15:45
合唱リハーサル①10/28 17:06