お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
学校のようす(令和7年度)
12345
2025/09/05new

学年のフロアには

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 各学年のフロアにはホワイトボードがあります。普段は学年のリーダーたちが中心になってメッセージや情報を書くのですが、2学期最初は先生たちが書きました。2学期が始まって5日が経ちました。学校生活のリズムもできてきました。

10:37
2025/09/04new

桜ずきんちゃん

Tweet ThisSend to Facebook | by 教員

本日5・6限目に桜ずきんちゃんと桜地区自主防災協議会の川野会長をお招きして、2年生が防災学習を行いました。
公助がすぐに機能するかわからないからこそ、自助・共助が大切であることを教えていただきました。
過去の大災害を踏まえ、もしものときにはどうするべきかというお話や、水やトイレの重要性についてのお話を聞いたり、実際に簡易トイレをつくったりしました。

もしものことは誰も起こってほしくないですが、避けられないのも事実です。
起こってしまったときに、自分の命を守るためにとる行動や、桜地区の一員としてできることなどを事前に学んでおくことは大事ですね。

これを機会にご家庭でも備蓄や避難所についてお話してみてはいかがでしょうか。



17:40
2025/09/04new

9月3日(水)第3回CS運営協議会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 9月3日(水)、第3回CS運営協議会が行われました。委員の方々には2限目の授業を参観していただきました。委員の皆さんからは、生徒たちが落ち着いて学習に取り組めているとの感想をいただきました。授業参観後には、校長より大阪・関西万博への社会見学の話、全国学力・学習状況調査の結果について話をしました。生徒質問紙の結果で「自分の考えを発表する機会では、自分の考えがうまく伝わるよう、資料や文章、話の組み立てなどを工夫して発表していましたか。」についての肯定的回答の割合が低いことに対して、委員の方からは、「自分の意見を発表する経験を積み重ねていくことが大切である。」といった声をいただきました。2学期以降も引き続き、中学校では自分の考えを伝える機会を設けていきます。それらが、経験として積み重なればと思います。
 また、9月には4日(木)2年地域防災学習、21日(日)環境整備活動、27日(土)一斉清掃活動においても地域の方々にはご支援をいただくことになっています。
 これからも桜中学校の教育へのご支援を、よろしくお願いいたします。

09:25
2025/09/02new

万博に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 学活の時間に、万博にもっていくうちわの作成を行いました。地図で西ゲートの場所や、自分たちの行く国内パビリオンの場所などを確認しました。

17:39
2025/09/02new

3年生実力テスト

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 2学期2日目、3年生は実力テストを行いました。夏休みの学習の成果を確認します。真剣に取り組んでいました。

10:26
2025/09/01new

駅伝に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 本日駅伝部の部員募集の案内がありました。今年は10月30日(木)に四日市市中央陸上競技場トリムコースで行われます。先輩からのタスキを受け継ぎ、学校の代表としてあなたの力を発揮してみませんか?

15:21
2025/09/01new

9月1日(月)2学期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
校舎の一部改修も終了し、ところどころ新しくなった桜中学校で、2学期のスタートが切られました。
始業式では、校長先生から2学期に大切にしたい2つのことについての話と、各学年の大阪・関西万博での見学先パビリオンの発表もありました。
始業式後の大掃除では、校舎改修中に荷物置き場になっていた教室の片づけや、夏休み中にたまった汚れの掃除をしました。

始業式の前には、夏休み中の大会で水泳部がもらった表彰の伝達を行いました。水泳部は、たくさんの生徒たちが表彰されました。

13:00
2025/08/29

引っ越し作業と2学期の準備

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 1学期から行われていた校舎の改修工事がひとまず終わり、先生たちは今日引っ越し作業。

 管理棟1階と東トイレ、生徒昇降口の下駄箱なども新しくなりました。また、各教室には壁掛けの新しいプロジェクターも設置され、学習環境も整いました。9月1日に生徒のみなさんを迎える準備は完了。一部新しくなった学び舎で、二学期がスタートできるのは嬉しいことです。1日に会いましょう。

17:17
2025/08/28

学校保健会議

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
8月28日(木)、学校歯科医の福岡幸伸先生をお招きし、桜中学校の生徒の健康についてお話をしていただきました。
桜中学校では、虫歯のある生徒が増えているそうです。虫歯や歯肉炎の原因は細菌によるものなので、予防には歯磨きが一番、特に虫歯予防には毎食後に歯磨きをすることが効果的だそうです。
2学期にも、歯磨き月間があります。食後の歯磨きを習慣にしていきたいですね。

18:26
2025/08/28

三泗地区新人大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
<水泳部>
8月28日(木)、霞ヶ浦プールにて、三泗地区水泳新人大会に参加しました。
一年生男子の部、総合成績で1位!
1,2年生をあわせた学校別の総合でも、桜中学校は2位に入りました‼
やりました!!!



18:10
12345

2023/02/10

3年生人権学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
 講師は2年生の時にもお世話になった、公益財団法人 反差別・人権研究所みえ 安田 賢行先生です。入試もひと段落し卒業を間近に控えた今こそ、自分を他人を大事にすること、無意識に他人を傷つけていることはないか、困っていることに立ち上がり声をあげることの大切さをお話いただきました。
 生徒の感想には、安田先生の話に共感した内容のことがたくさん書かれていました。自分にも他人にも優しい社会にしたいものですね。

   
 
 

15:30

カウンタ

COUNTER991467

新着情報