コミュニティスクール きらら
このページでは,コミュニティスクールに関連した活動をご紹介します。

 全員協議会2014.3.24
2月26日,平成25年度最終の全員協議会を開きました。
今回は「生活リズムの取り組み結果の報告」「コミュニティスクール1年間の活動のまとめ」そして七輪を使っての「あられ煎り」を行いました。
「あられ煎り」は,子どもたちの地域学習素材として,まず教員が地域の方々から直接学ばせていただく機会,そして推進委員会での提案でもあった地域の方々と水沢小職員との交流を深める機会として位置づけました。和気あいあいと大変たのしい活動となりました。
最後に三重大学の織田先生からまとめと講評をいただき,25年度の活動を終了しました。

 子どもの未来を語る会2014.1.20
1月11日(土),地区社教青少年育成部会との共催で,保護者と教職員そして地域の方々による「子どもの未来を語る会」を開催しました。
次世代育成と家庭や地域の防災・減災をテーマに,地元の建築士さんによる専門的な立場での講演と,各地区に分かれての意見交換,三重大学織田先生による講評等を行いました。
意見交換会では,講演を受けて,地域の危険なブロック塀や古い空家の問題,集落内の狭い道の拡張などについて話し合われました。
詳しくは,きらら便り34号をご覧ください。
http://www.yokkaichi.ed.jp/suizawa/community/tayori.html

 第7回きらら推進委員会2013.12.18
12月9日(月),きらら推進委員会を開催しました。
今回は,子どもの未来を語る会(1月),きらら全員協議会(2月)の持ち方等について意見交換を行いました。全員協議会のみなさんが気軽に参加いただけるよう,また職員と楽しく触れ合う機会になるように計画を進めていきます。

 第6回きらら推進委員会2013.10.11
10月8日(火),きらら推進委員会を開催しました。
今回から事務局以外の教員が交代で推進委員会に参加することにしました。
コミュニティスクールが運営される様子をもっと身近に知るとともに,推進委員と教員とが知り合う機会になればと思います。
今回の推進委員会では,11月の地区文化祭への協力体制と,1月に予定している「子どもの未来を語る会」の内容について等が話し合われました。

 水出し茶贈呈式2013.9.2
9月2日,2学期の始業式と水出し茶の贈呈式がありました。

水沢茶農協代表理事の堤様から児童代表に茶葉1000パックの箱が手渡され,「水沢はかぶせ茶日本一の産地です。水沢のお茶に誇りを持ってほしい。また,おいしいお茶で熱中症の予防に役立ててほしい。」との言葉をいただきました。児童代表からは「おいしいお茶で2学期を頑張ります」とのお礼の言葉を述べました。

贈呈式には,水沢小学校コミュニティスクール推進委員と全員協議会委員からも5名の参加があり,委員のみなさんからも児童へ一言ずつメッセージをいただきました。

 PTA親子ふれあい教室2013.6.24
6月15日(土)午前,235名の参加を得てPTA親子ふれあい教室が開催されました。
シャボン玉パフォーマンスを中心に親子,地域関係者,教員がふれあい,楽しく活動することができました。

 第3回きらら推進委員会2013.6.24
6月11日19:00〜
第3回きらら推進委員会を開催しました。
今回の議題は
・6月24日の第2回きらら全員協議会(テーマ:地域防災)について
・6月15日PTA親子ふれあい行事への委員参加体制について
・青少年育成部会主催の夏祭りについて
でした。

 第2回きらら推進委員会2013.6.6
5月7日19:00〜
第2回きらら推進委員会きらら推進委員会を開催しました。
主な議事は
・6月15日のPTA親子ふれあい教室について
・第1回きらら全員協議会の反省
・今後の全員協議会の活動内容について
でした。また,お茶の普及や地域と合同の防災訓練等,今後の行事等についても話し合いました。

 第1回きらら全員協議会2013.5.7
4月20日(土),PTA総会のあと,本年度第1回のきらら全員協議会を開催しました。
内容は以下のとおりです。

・校長挨拶
・推進委員委嘱式(教育委員会の委嘱状を校長がお渡ししました)
・きらら推進委員長挨拶
・24年度の取り組みの概要
・生活リズム向上事業24年度の取り組みから
・きらら全員協議会委員の委嘱
・当面の活動予定

今年度は,始めて全員協議会の皆様へもきらら推進委員会からの委嘱という形で,6年生児童代表がお手紙を添えて委嘱状をお渡しし,ご支援・ご協力をお願いしました。

 平成25年度第1回推進委員会2013.5.7
4月11日,新しいメンバーを迎え,第1回の推進委員会を開催しました。

この会議では,まず本年度の学校づくりビジョンについて学校長が説明し,推進委員会の承認を受けました。
また,きらら協議会規約,ボランティア規約についての確認を行いました。
その他,今年度の活動計画,第1回きらら全員協議会(4/20)の進め方について等が協議されました。

--------
「平成24年度の推進事業報告」が教育委員会のWebにアップされています。
http://www5.city.yokkaichi.mie.jp/73664.html

 第9回きらら推進委員会2013.3.26
3月22日(金),今回は教育委員会からも1名参加していただき,平成24年度最終のきらら推進委員会を開催しました。
主な議題は,平成24年度のまとめと平成25年度当初のきらら全員協議会の持ち方等についてでした。
保護者や地域のみなさんに本校コミュニティスクールの活動についてより一層理解を深めていただくことができるよう,全員協議会の持ち方についてたくさんの案をいただきました。具体化に向けて早速動き出しています。

 第4回きらら全員協議会2013.2.28
2月26日(火)午後,平成24年度最後のきらら全員協議会を開催しました。
内容は,
・生活リズムの1年間の取り組み結果について(本校養護教諭)
・最近の子ども達のネット事情(教育支援課より)
・1年間のコミュニティスクール事業の取り組みについて(グループ討議)
・講評等(三重大学織田先生)
でした。
ご参集いただきました地域の皆様,ありがとうございました。

 第8回きらら推進委員会2013.2.20
2月12日(火),きらら推進委員会を開催しました。
今回は,
・子どもの未来を語る会の反省
・学校給茶機視察報告(島田市)
・学校関係者評価およびコミュニティスクールアンケート結果について
・第4回きらら全員協議会について
などが話し合われました。

 子どもの未来を語る会2013.2.20
1月12日(土),地区社教青少年育成部会との共催で,保護者と教職員そして地域の方々による「子どもの未来を語る会」を開催しました。
今回は地域防災をテーマに,防災コーディネータによる「災害に備えた日ごろからの地域活動とのつながり」についての講演会,そして分科会として地区ごとに集まって家庭や地域の防災に関する情報交換等を行いました。
分科会では,
・水沢は地形的に津波や大きな災害につながる恐れが少ない土地柄という考え方が残っていることや,防災グッズを常備していない家庭が多いことについて,改めて考え直したい。
・他地域からの避難者が来た場合,受け入れ態勢が取れるか,
・互いに顔が見えるつきあい,地域とのつながりの大切さを感じた。
・いざというときに動けるためにも,地域行事など,多くの人数が動く機会は大切にする必要がある。
などの意見が出ました。
また,地域在住の専門的な立場の方々から,いざというときに集まる場であるべき公民館の老朽化,地域に多いブロック塀や古い空家の問題,災害時に地域排水システムが停止してしまう可能性などの指摘や情報もいただきました。
多くの参加者から「今回の講演や話し合いを一人でも多くの人に共有したい」との声がありました。

 第7回きらら推進委員会2012.12.18
12月12日,平成24年度第7回きらら推進委員会を開きました。

今回は,

・地区文化祭(11/4),防災訓練(11/6)等,各行事の反省

・第3回交通安全あいさつ運動キャンペーン(1/11),子どもの未来を語る会(1/12),第4回きらら全員協議会(2/26),給茶機視察等,今後の予定

についての話し合い,そして推進委員が参加した「学校支援コーディネーター研修会」についての還流報告がありました。

次回開催日は2月12日(火)の予定です。

 水沢地区文化祭2012.11.21
地域の方々に学校を知っていただく機会として,またコミュニティスクール活動の一環として,水沢地区文化祭に学校ぐるみで参加しました。
本年度は,各学年の人権発表,図工作品等の掲示の他,地域の方々と水沢茶カフェ(5年生),茶道体験(6年生)などにも取り組みました。

詳細はコミュニティスクールだより「きらら」27号をご覧ください。
http://www.yokkaichi.ed.jp/suizawa/community/tayori.html

 第3回きらら全員協議会(ふれあい給食会)2012.9.14
9月6日,本年度第3回きらら全員協議会「ふれあい給食会」を開催しました。

はじめに,本校を巡回担当している栄養教諭から学校給食や給食調理について説明を行い,その後各学級で子どもたちと給食を共にしていただきました。

この日は夏休み作品展(工作,自由研究等)を開催中でしたので,委員のみなさんにも子どもたちの力作をご覧いただきました。

また,この日は午後から第5回きらら推進委員会も開催しました。

 教員研修会2012.8.29
8月29日(水),コミュニティスクールに関する校内研修会(教員対象)を,以下の2つの内容について行いました。

・水沢小学校コミュニティスクールきららの概要や今までの取り組みについて,教員間で情報を共有するための研修

・三重大学織田先生を講師にお招きしての,コミュニティースクール全般に関する考え方や効果的な体制・運用等についての研修

 第4回 きらら推進委員会2012.7.10
7月9日(月)19:00から,第4回きらら推進委員会を開催しました。
この日の議題は,
・第2回きらら全員協議会(反省)
・PTA親子ふれあい教室
・第1回交通安全キャンペーン
でした。

きらら全員協議会で行った通学路の安全に関する情報交換会については,
・地域と学校側が話し合うよい機会となった
・よいコミュニケーションがよい地区づくりにつながる
・自治会としても情報が提供されることはありがたい
などの意見が出されました。なお,全員協議会の成果(危険マップ・写真)は現在職員室前に掲示してあります。

その他,今後の予定として,第3回きらら全員協議会(9月・ふれあい給食会),地域との防災訓練(11月),子どもの未来を語る会(1月・テーマは防災),水出し茶サービス(9月)等について,行事の概略を確認しました。

 第2回 きらら全員協議会2012.6.27











6月25日(月),きらら全員協議会を開催しました。

今回の全員協議会は,地区委員・各地区自治会・民生児童委員のみなさんと全教員とで,各地区の通学路・危険箇所等を中心に情報交換会を行いました。

普段気づかない地区の様子,他地区の現状,日ごろの子どもの様子などについて情報交換を行うことができました。

普段,地区の方々と直接お話する機会が少ない教員にとっても,よい機会になりました。

Page1 Page2 Page3 Page4
[最新の情報に更新]