コミュニティスクール きらら
このページでは,コミュニティスクールに関連した活動をご紹介します。

 学校づくり協力者会議委員研修会開催2012.6.27
6月23日(土),四日市市勤労者・市民交流センターで「学校づくり協力者会議委員研修会」が開催されました。
四日市市立八郷小学校コミュニティスクールの取り組みについての講演と,様々な地区が小グループに分かれての情報交換会が行われました。

本校からは,きらら推進委員会委員長,副委員長,そして学校事務局3名が参加しました。
情報交換会では,コミュニティ推進先行校として取り組み等についての情報提供や意見交流をさせていただきました。

 第3回きらら推進委員会2012.6.27
6月8日夜,きらら推進委員会開催を開催しました。

今回は

・第2回きらら全員協議会について
・7月のPTA親子ふれあい教室について

等の話し合いを行いました。

 四日市市議会管内視察2012.6.27
6月4日,四日市市議会議員(教育民生部会)の管内視察がありました。

本校の地域密着型コミュニティスクールの取り組みについて,

・地域の様々な方々,伝統文化や地場産業等の団体等,地域ぐるみで子ども達の学習環境を支えていただいていること
・保護者の関心が高い「安全・安心」について,交通安全・不審者対策・防災等で地域ぐるみの取り組みを始めていること
・ふるさとや地場産業を愛し,誇りを持ち,将来故郷を支える世代の育成も視野に入れた地域ぐるみの取り組みであること

などを中心に,概要の説明をしました。

視察された市会議員の方から,コミュニティスクールの取り組みとは10年後,20年後も見据えたものであること,推進のための適切な予算化の必要性等を感じるなどの感想やご意見をいただきました。

 第2回推進委員会2012.5.9
5月8日(火),第2回推進委員会を開催しました。

・防災・防犯・交通安全など,安全・安心な環境づくり推進について
・今後の全員協議会との協働について
・7月の親子ふれあい行事について

等が熱心に討議されました。

 平成24年度 第1回きらら推進委員会・第1回全員協議会開催2012.4.23
 4月12日,新体制での第1回きらら推進委員会を開催し,平成24年度のコミュニティスクール事業がスタートしました。

 本年度は昨年度までの事業をもとに,「安全・安心」「生活リズム向上」「お茶の振興」に関する取り組みを継続・推進するという方針が確認されました。

 また4月21日(土)には,PTA総会の後に第1回きらら全員協議会を開催しました。
 内容については以下のとおりです。

 ・校長挨拶
 ・きらら推進委員委嘱(指導課)
 ・教育委員会挨拶(指導課)
 ・きらら推進委員長挨拶
 ・生活リズム向上事業についての説明及び講評(本校担当教諭,青少年育成指導室)
 ・本年度の活動予定(きらら推進副委員長)

 本年度も1年間,よろしくお願いします。

 第4回きらら全員協議会2012.2.28
2月23日(木),今年度最後のきらら全員協議会を開催しました。

 この日は協議会の前に,教育委員会学校教育課から中学校のデリバリー給食についての説明と試食会を持ちました。

 全員協議会では,今年度の重点項目「安全・安心」と「生活リズム向上」を中心に,1年間の取り組みの説明を行いました。また推進委員会委員長から学校関係者評価について,副委員長から,次年度のコミュニティスクールの方向性の説明を行いました。

 また,教育委員会青少年育成指導室と,本校のアドバイザーでもある三重大学の織田先生とにより今年度の活動について講評をいただきました。

 本年度最後の推進委員会2012.2.10
2月8日(水),本年度最後のきらら推進委員会を開催しました。
今回は,
・第4回きらら全員委員会の内容について
・学校アンケート結果等について
・次年度の体制について
等が話し合われました。

PTA代表の委員のみなさんには,今回が最後の会議となりました。
1年間,大変お世話になりありがとうございました。

 子どもの未来を語る会2012.2.10
1月14日(土),コミュニティスクール活動の一環として,地域(地域社教の青少年育成部)・PTA・学校共催の「子どもの未来を語る会」を行いました。

この会は,昨年度から内容面や運営面をコミュニティスクールきらら推進委員会を中心に決めています。

今年度は前半に「お茶の効用」と題し,太陽化学(株)大久保氏によるお茶の成分や効果などの講演を,後半に「生活リズム向上」をテーマに,事前に行った実態調査をもとに保護者,教員,地域の方々で分科会形式で情報交換等,懇談を行いました。

詳しくはきららコミュニティスクールだより20号をご覧ください。

 防災訓練2011.12.12
12月8日に初めての試みとして学校と保護者や地域が一体となった防災訓練が行われました。

これまで学校の避難訓練は学校だけで行ってきましたが,甚大な災害が起きた時には恐らく子どもたちを学校だけでは守りきれない事態になることが予想されます。また仕事を持つ保護者も増えてきています。災害発生の時間帯によっては遠くまで出かけていてすぐには子どもたちのそばに来られない事態も考えられます。そうした状況下では地域にお住まいの皆様方のお力をお借りすることが不可欠となります。

「地域の子は地域で守る」ことを合言葉に今後さまざまな防災に関する取り組みを通して課題を明らかにし,安全で安心できる学校づくりをめざしていきたいと思います。

 平成23年度 第3回きらら全員委員会(ふれあい給食会)2011.11.25
 11月24日(木),本年度3回目のきらら全員協議会を開催しました。

 今回は「ふれあい給食会」と銘打ち,始めに学校給食と食育について栄養士(学校栄養職員)を講師に学習会を行い,その後各学級で子ども達とのふれあい給食,そして校内美化の視点から清掃活動の見学をしていただきました。

 食育学習会では,子ども達の生活リズム向上面でも大切な「食育」の視点から,学校給食の歴史や現在の学校給食について学習しました。

 ふれあい給食会では,各学級に3〜4人ずつ委員さんに入っていただき,子ども達とともに給食を試食していただきました。

 水沢小学校防災訓練2011.11.24
 12月8日に防災訓練を行います。専門家や地域のみなさんの協力を頂き,学校独自の避難訓練から一歩進め,地域とともに行う防災訓練を目指します。

 「防災の話」「炊き出し訓練」「地震体験」「緊急地震速報(訓練放送)」「消防団による消火活動」「地域の方とともに町別下校」など,様々な活動を計画しています。ご参観ください。

 なお,町別下校訓練については,ぜひ地域の皆さんのご協力をお願いします。



 水沢地区文化祭(11月6日)2011.11.24
 地域の方々に学校を知っていただく機会として,またコミュニティスクール活動の一環として,水沢地区文化祭に学校ぐるみで参加しました。
 各学年はICT活用授業や英語活動など,今の学校の一面を授業公開し,また地域の方々や専門家の方々のご協力を得て様々な体験活動を行いました。

 詳細については本校Web「きらら便り」をご覧ください。

http://www.yokkaichi.ed.jp/suizawa/osirase/index.html



 第6回きらら推進委員会2011.10.12
8日が土曜日のため,10月7日(金)にきらら推進委員会を開催しました。
委員長の「みんなで楽しく」を合言葉に,この日は文化祭の取り組み等についての話し合いを中心に行いました。
「地域の行事=子どもの行事」として,昔のよき時代のふるさとの姿を目指しての活動になればと思います。

このほか,

・9月の水出し茶の取り組みについて(約2週間,13名のボランティアの方々にお世話になりました。ありがとうございます)

・運動会コミュニティ種目について(低学年は老人会との玉入れ,中学年は消防団との綱引き,高学年は地域の方との借り人仮装大会)

などについてのまとめも行いました。
なお,これらの行事については水沢小webページに掲載しています。
http://www.yokkaichi.ed.jp/suizawa/osirase/index.html

 第5回きらら推進委員会2011.9.9
児童の夏休み作品展に合わせて,6日の午後に推進委員会を開催しました。

この日は元教員であり地域史研究家として毎年子ども達の調べ学習等でお世話になっている清水さんにもお越しいただき,学校,地域,保護者のつながりについてのご講演を推進委員会メンバーにしていただきました。

実際に子ども達の作品を例に挙げ,水沢という自然豊かな地域性や伝統的な文化の息づく地で子ども達が学ぶことを通し「知・徳・体」のバランスの取れた子どもにしていく必要性についてのお話をされました。そして子ども達の作品をもとに,親子のつながりを大切にしつつ,地域でしか学ばせることのできない体験をさせてはというご提言もいただきました。

保護者の方へは,学校だより「ふれあい」を通して「親子で地域に学び,地域で学ぶという体験を!」「地域社会は子ども達の教室・遊び場」というメッセージとともにお伝えしました。


 水出し茶贈呈式(9/1)2011.9.2
残暑対策(熱中症防止)として,そして子ども達がお茶に親しむ機会として,昨年9月に行った児童への水出し茶サービスを今年も行うことになりました。

2学期の始業式の場で茶農協(堤組合長様)から児童への水出し茶の贈呈式を行いました。児童代表が「運動会に向けておいしいお茶を飲みながら暑さに負けずに元気に頑張ります」とお礼の言葉を述べました。

贈呈式には,地区社協会長さん,連合自治会長さん,同・副会長さん,民生委員さん,コミュニティ推進委員さんなど多数の方にもご出席をいただきました。ご出席をいただいたみなさんのご協力を得ながら,贈呈式終了後,さっそく1年生全児童が水出し茶の試飲をさせていただきました。

5日(月)から22日の運動会前日まで,子どもたちはきららボランティアのみなさんのご協力で毎日おいしいお茶をいただくことができます。

 「開かれた学校づくり」研修会(8/26)2011.9.2
8月26日(金)午後,四日市市教育委員会主催で表題の研修会が四日市市総合会館で開催されました。

学校・家庭・地域双方向のコミュニケーションをさらに深め,「地域とともにつくる学校」の実現をめざしす取り組み事例として本校コミュニティスクールの活動等を報告しました。

研修会会場では,休憩時間に水沢茶(水出し茶)のサービスを地域の方や茶農協,推進委員会のご協力で行い,水沢小コミュニティスクールや水沢茶のよいPRの場ともなりました。

 教育懇談会(8/4)2011.9.2
8月4日(木),市の教育委員の方々が教育施策の進捗状況や学校現場の実態を把握するため,教育懇談会が本校を会場にして開かれました。
本校の地域や家庭との協働で徐々に動き始めたコミュニティスクール「きらら」の取り組みについて,高い評価をいただきました。

 きらら推進委員会(臨時)開催2011.7.26
7月22日,臨時のきらら推進委員会を開催しました。

この日は,

・8月4日に本校で開催される教育委員会の教育懇談会への参加体制等について
・8月26日に開催される四日市市・三重郡教職員研修会におけるお茶の広報活動について
・9月1日(始業式)の水出し茶サービス活動

等について話し合われました。

 第4回きらら推進委員会2011.7.13
第4回推進委員会を7月8日に開催しました。
この日は,

・6月23日に行われた第2回きらら全員協議会についての反省
・7月9日のPTA親子ふれあい教室について(参加協力体制の確認等)
・7月11日の交通安全・あいさつキャンペーンについて(参加協力体制の確認等)
・8月に本校で行われる教育懇談会(教育委員会から概略説明)
・地域と学校が連携した防災訓練について(12月予定)

などの議題について話し合いが行われました。

 学校づくり協力者会議委員研修会(6/25)2011.7.5
6月25日(土),学校づくり協力者会議委員研修会が四日市勤労者・市民交流センターで開催されました。本校コミュニティスクールの昨年度の取り組みについて,伴推進委員長が発表しました。

Page1 Page2 Page3 Page4
[最新の情報に更新]