四日市市立笹川小学校ホームページ
 
Sasagawa Elementary School
Escola Primaria Sasagawa
Escuela Primaria Sasagawa

 
〒510-0944 四日市市笹川6丁目25   
TEL: 059-320-2076   
FAX: 059-320-2077   
 

学校・子どものようす【しゃしん】

ようす
12345
2025/04/17new

【1年生】はじめての視力・聴力検査

| by 教職員
4月17日 1年生は、はじめての視力・聴力検査をしました。
先生の話をしっかりと聴き、きまりをまもって静かに検査をすることができました。


11:04
2025/04/16new

1年生をむかえる会

| by 教職員
4月16日 1年生をむかえる会を行いました。
6年生が中心となり、会の進行をしました。6年生は、1年生と手をつないで入場、退場をするなどして活躍していました。
1年から6年が全員が参加してクイズやじゃんけんなどのゲームをいっしょに楽しみました。
また、1年生は担任の先生に一人ずつ名前を呼ばれて、元気に「はい!」と返事を
することができました。

12:33
2025/04/16new

【6年生】 理科実験

| by 教職員
6年生になり、はじめての理科実験を行いました。
もの燃え方と空気の動きを調べました。
5年生の自然教室を思い出しながら、どうすれば燃え続けるかなど考えながら
実験することができました。

11:28
2025/04/14new

はじめての社会

| by 教職員
 3年生になって、理科・社会・総合的な学習の時間・外国語活動などの時間が増えました。今日は、はじめての社会の授業がありました。
 ピカピカの地図帳で、国や三重県内の市町の名前などを見つける活動をしました。子どもたちはこれからの授業を楽しみにしているようです。




17:31
2025/04/11

【6年生】5年生への委員会説明【4月8日】

| by 教職員
新しく委員会活動をする5年生に、6年生が委員会の説明会を行いました。
事前にどんな内容を話すか相談し、体育館で発表しました。
5年生に発表することで、自分たちも6年生としてしっかりがんばっていく気持ちを持てたようでした。

18:47
2025/04/11

【6年生】6年生の見通しを持つための学年集会

| by 教職員
4月9日に6年生としてどんな行事があるか、どんな6年生になっていきたいかをみんなで確認し合う学年集会を行いました。
1年間を通して素敵な6年生になれるとよいですね。

16:54
2025/04/11

第1回避難訓練がありました。

| by 教職員
4月11日の2時間目に地震、火災を想定した避難訓練を行いました。
避難訓練の事前には、
お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
の指導を行いました。
子どもたちは、きまりを守り、がんばって取り組むことができました。

また、避難訓練後には、汚れてしまった廊下や階段を率先して
掃除をしてくれる6年生の素敵な姿を見ることができました。

12:19
2025/04/10

1年生 初めての給食

| by 笹川小HP管理者
今日から給食が始まりました。新1年生のみなさんにとっては、小学校での初めての給食となります。
今日のメニューは、チキンカレー・ツナサラダ・お祝いゼリー・牛乳です。カレーの具のにんじんは、進級のお祝いとして、花形に型抜きがしてありました。

15:07
2025/04/07

令和7年度がスタート♪

| by 笹川小HP管理者
 本日4月7日、着任式・始業式・入学式を行いました。
 始業式では、校長先生から「一人ひとりがしっかりと目標やめあてをもって、がんばりましょう」と話がありました。どの子も、目をきらきらさせながら話を聞いていました。新しい学年でがんばろうという子どもたちの気持ちが伝わってきました。
子どもたちの目がきらきらと輝き、笑顔のあふれるそんな笹川小学校にしていきたいと思います。1年間よ
ろしくお願いします。





15:24
2025/03/25

修了式・離任式

| by 笹川小HP管理者
令和6年度が修了しました。1時間目は体育館で修了式と離任式を行いました。修了式の始めに、5年生が卒業式の時に歌った「明日へつなぐもの」の歌を披露しました。とてもよく声が出ていて素敵な歌声でした。修了式では、校長先生からこの1年間を振り返っての話と生徒指導の先生から春休み中、ルールを守って気を付けて生活することなどの話がありました。

その後の離任式では、離任される19名の紹介があり、式に参加した13名の先生たちから最後の挨拶がありました。挨拶の後は、みんなで校歌を歌いました。今まで聞いた中で最高の歌声でした。

春休みは短いですが、一番ほっとしやすい時期でもあります。健康と交通安全を気を付けて、4月7日(月)元気に登校してきてくださいね。保護者の皆様、地域の皆様、本校教育活動へのご理解・ご協力ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
17:28
12345