お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
学校のようす(令和7年度)
123
2025/04/23new

自然教室

Tweet ThisSend to Facebook | by 教員
 自然教室での里山保全の様子です。


16:39
2025/04/21new

今日のようす

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 本日から正式時間割がスタート。本格的に授業が始まりました。
 今日は朝から検尿の提出です。登校したら検尿を視聴覚室に持っていくという流れがはきちんとできていました。

08:29
2025/04/18

1年生仮入部

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 放課後の部活動はにぎやかです。1年生が仮入部中で、先輩がリードして指示を出しています。慣れない1年生ですが、先輩についていっています。自分がやりたい部活動を見つけて、充実した中学校生活を過ごしてもらいたいです。

17:07
2025/04/17

全国学力・学習状況調査

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 15日(火)3年生は3限目生徒質問紙と4限目理科の調査を行いました。理科はCBT方式で行われタブレットですべて解答をしました。そして、本日は、1・2限目国語と数学の調査がありました。両日とも最後まであきらめず粘り強く取り組むというめあてのもと真剣に調査を受けていました。今までの学習の成果が出せていたらよいですね。2日間の調査が無事に終了しました。

13:24
2025/04/16

花壇のお花が見ごろ、そして

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 昨年の11月にPTA環境部と美化委員会が中心となって「花いっぱい運動」が行われました。草取りを掃除の時間もつかって行うなどこつこつと世話をしてきました。今学校花壇にはチューリップなどのお花が見ごろを迎えています。色とりどりで鮮やかです。
 5月にはPTA環境部主催で「ひまわりプロジェクト」が始まります。夏にはひまわりで花壇がいっぱいになります。近日中に保護者や生徒のボランティアを募集しますので積極的な参加をお願いします。

15:35
2025/04/15

本日やっとこ屋参上

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 日頃からお世話になっている地域ボランティア「やっとこ屋」が、学校の環境整備のため今年度は本日が始動日。2名で運動場周辺とミルクロード沿いの作業をしていただきました。赤いビブスが目印です。
 また、来月に行われるPTA環境部主催のひまわりプロジェクトの打ち合わせにも参加してもらいました。


14:29
2025/04/15

生活委員によるあいさつ運動

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 朝8:05から始まりました。恒例のあいさつ運動ですが、4月は「いじめ防止啓発強化月間」でもあり、昨日の委員会で作成したいじめ防止啓発ポスターを掲げながらの運動です。今日は朝から強い風が吹いていましたが、それにも負けず登校する生徒たちを正門で迎えていました。あいさつのある学校、いじめのない学校や社会を!生活委員会がそれを示してくれています。

08:29
2025/04/14

地区別集会

Tweet ThisSend to Facebook | by 桜中学校HP管理者
先週金曜日に行われた、地区別集会の様子です。
同じ地区のなかまたちとの初顔合わせでした。

この集会では、リーダーと副リーダーを中心に
通学路の確認と通学路の中で危ないところはないかを話し合いました。

18:02
2025/04/14

専門委員会他始動

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 各専門委員会では活動内容の確認や前期の目標などが行われました。3年生を中心に進められていました。

 同じ時間には、各学年でリーダー会が開かれており、1年生は自然教室に向けて、2年生は目標設定など、3年生は修学旅行説明会に向けての活動が行われていました。



生徒会役員は、明日の生徒議会に向けて熱心に話し合いをしていました。


16:06
2025/04/14

認証式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 6限目に認証式を行いました。各学年の学年主任の先生から学級役員と専門委員の名前が呼ばれるとしっかり返事をしてその場で立ちました。全校生徒の38%以上の生徒が認証され、本日から正式に活動が始まります。使命感と責任をもって活動をよろしくお願いします。

14:54
123
学校のようす(令和6年度)
12345
2025/03/25

令和6年度修了式と離任式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 修了式の前にいじめ標語の入選と柔道大会の表彰伝達式を行いました。

 続いて修了式です。まずこの一年間の生徒のみなさんの頑張りに心から拍手を送りたいと伝え、2つの言葉についてお話しました。
 本当に様々なことに挑戦し、1年前の自分と比べてできることが確実に増え成長を感じました。今年度全校で合言葉にしてきた「Just  do it!やってみなければわからない」の精神でこれからも怖がらずに挑戦し続けてほしいこと。そして、卒業生からもらった
「今を大切に」というメッセージを忘れず、後悔のないよう一日一日大切に過ごしてほしいこと。です。
 春休みは健康に気を付けて充実した休みを過ごし、4月7日(月)に会いましょう。 


 最後に離任式が行われました。
今年度は、12人の教職員が離任や退職されることとなり、お一人ずつお言葉をいただきました。

 一人ひとりのお言葉を真剣に聞いていました。
生徒代表による花束贈呈後、離任される音楽の先生の最後のピアノ伴奏校歌を合唱しました。

生徒全員で
花道を作ってお別れをしました。本当にお世話になりました。ありがとうございました。
なお、詳細は本日配付の「離任のご挨拶」をご覧ください。









11:45
2025/03/24

年度末大掃除

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 3限目に大掃除を行いました。1年間お世話になった学び舎を自分たちの手できれいにし、新年度に向けての準備ができました。一生懸命に掃除に取り組む姿がありました。

12:32
2025/03/21

「いのちをつなぐ防災」始動

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 放課後地域の方をお迎えして活動が始まりました。まずは、それぞれがなぜこの企画に参加したかの理由などを添えての自己紹介、そして、地域の方からは本防災イベントへの思いなどを語っていただきました。そのあとは、円形になり6月15日(日)のイベントに向けて話し合いなどが行われました。
 今後は6月まで1か月に1回ほどのペースで打合せ会や勉強会を学校で行います。

16:42
2025/03/20

学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 今年度の授業も残り少なくなりました。各教科のまとめや、作品発表などが行われています。

 
 生徒昇降口には、14日から始まった生徒会主催の挨拶強化週間のお知らせが流れています。廊下での挨拶の声も増えてきました。また、2年生のフロアには3年生に向けてのリーダーからの言葉が書かれていました。

08:49
2025/03/19

地域と連携した防災イベント企画メンバー募集!【進捗報告】

Tweet ThisSend to Facebook | by 教員

生徒会では、地域の方々からのご依頼を受け、一緒に防災イベントを企画・運営するメンバーを募集しておりましたが、この度、嬉しい進捗がありましたのでご報告いたします!

たくさんの中学生が立候補!

前回の募集から約1ヶ月。なんと、9名もの中学生が「地域のために何かしたい」「防災についてもっと学びたい」という熱い思いを持って立候補してくれました!たくさんのご応募、本当にありがとうございます!

イベント名が決定しました!

生徒会で検討を重ね、地域の方々にもご意見をいただきながら、防災イベントの名前が決定いたしました!

その名も…

「いのちをつなぐ防災」

この名前には、「防災を通して、地域の人々の命を守り、未来へとつないでいく」という生徒たちの願いが込められています。

今後の予定

今後は、立候補してくれた9名の中学生と、地域の自主防災の川野さん、そして水谷地域マネージャーとの顔合わせを行い、具体的に活動を進めていきます。

 


 
18:30
2025/03/17

【中学2年生】今年度最後の学年レクを行いました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 教員

3⽉17⽇(月)6時間⽬に、体育館で今年度最後の学年レクを行いました。

体育館ではソフトバレーボール、武道場ではクイズと百⼈⼀⾸を⾏い、クラスの仲間と楽しい時間を過ごしました。リーダーの人たちが企画・運営をしてくれました。ありがとうございました。2年生最後のイベントは彼らのおかげもあり大成功でした。

レクを通して、クラスの絆がより⼀層深まったことと思います。

 

 

 

 


18:00
2025/03/15

R7年度つなぐプロジェクト始動

Tweet ThisSend to Facebook | by 教員

「つなぐプロジェクト」始動!

 桜地区連合自治会と桜中学校の生徒が協同で地域の防災倉庫をペイントする「つなぐプロジェクト」が、今年も3月14日(金)にスタートしました。

今年のテーマは「秋」

 2022年から始まったこのプロジェクトは、今年で3年目を迎えます。過去2年間は、「春」「夏」と季節をテーマに、防災倉庫を色鮮やかに彩ってきました。そして今年は、「秋」をテーマに制作を進めていきます。3月15日(土)には、さっそくメンバーが集まり、防災倉庫に下絵を描き始めました。これから少しずつ作業を進め、9月頃の完成を目指します。


 

 
14:09
2025/03/14

~1年生レクリエーション大会~

Tweet ThisSend to Facebook | by 教員
本日の5,6限目に体育館で学年レクリエーションを実施しました。
室長が中心となって、企画から運営まですべて自分たちで行いました。
1種目目はドッヂボールでした。体育館全面を使ったクラス対抗戦では、ボールを2個使いながらの戦いだったので、大盛り上がりでした。
2種目目は、クイズ大会でした。室長が考えてくれたクイズを、班ごとに分かれて解きました。今までの授業で出てきた問題があったり、なぞなぞが出たりとみんなが楽しめるクイズでした。
白熱しながらも和やかな雰囲気で、あっという間の2時間でした。

19:38 | 1年生
2025/03/07

残された者たちへ

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 卒業式が終わり、今日から2年生が桜中の最高学年となりました。1限目体育館の片付けをする前に、朝学年集会を行いました。卒業生が座っていた席に全員が座り、昨日の卒業式を振り返りました。そして、最上級生になるということ、来年どんな卒業式を迎えるのかを考える機会を持ちました。真剣な表情で先生の話を聞く姿がありました。

11:48
2025/03/06

第43回卒業証書授与式

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職

 本日121名の生徒たちがこの桜中学校を旅立ちました。卒業証書の授与では、卒業生一人ひとりがしっかり前を向き、その姿はとても凛々しかったです。そして、ほどよい緊張感のなかにも素敵な笑顔を見せてくれました。式歌の学年合唱「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」は圧巻で、これまで聞いた中で最高の仕上がりでした。感動をありがとう。
そして、卒業生のみなさん、卒業おめでとうございます!



13:40
12345

カウンタ

COUNTER953864

新着情報

 

パブリックスペース

自然教室04/23 16:39
今日のようす04/21 08:29