お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
学校のようす(令和7年度)
12345
2025/11/03new

音楽部地域の文化祭で合唱発表

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 桜台地区の文化祭が桜台小学校で行われました。本校の音楽部は、ここ数年合唱発表でこの文化祭に参加しています。
 今回は音楽部+有志生徒による発表となり、総勢20名の参加。13時から30分間、校歌を含む3曲を披露しました。その中に部長のあいさつで笑いあり、桜中クイズあり(難問も有)で観客参加型の発表となりました。最後の顧問の先生からの部員を想う熱いお話もあって会場は盛り上がました。
 最初は緊張でなかなか声が出にくいところもあったでしょうが、これまでの練習の成果を発揮し、観客からは大きな拍手が沸き起こりました。
 そのあとの西高の演奏は迫力があってすごかったですね。文化の日にふさわしい時間を過ごすことができました。


15:07
2025/10/31new

3年生進路説明会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 5・6限目に第2回進路説明会を実施しました。体育館の改修工事のため、例年より少し早めの開催となりました。
 進路の資料とタブレットで高校情報を見ながら、担当先生の説明を聞きました。本日の内容を踏まえ、進路決定に向けてお家でお話をお願いします。何か不明なことがあればいつでも学校へご連絡ください。

17:27
2025/10/31new

お昼の放送で

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 本日お昼の放送で、駅伝部の担当の先生から、全校生徒に昨日の駅伝の結果が発表されました。それぞれの区間のタイムが発表されると、いくつからのクラスから拍手が起こっていました。壮行会で全校生徒に応援してもらったことがパワーになったことでしょう。
 続いて広報委員から、11月2日(土)と3日(日)に行われる地域の行事紹介がありました。明日は、4年に一度の地域の大運動会「さくら地区桜綸ピック」が桜小学校であります。また、日曜には桜台小学校で桜台地区の文化祭が行われます。本校からは音楽部と有志生徒による合唱があります。13:00から桜台小学校で合唱発表をします。時間があればぜひ練習の成果を聴いてください。

13:45
2025/10/30new

三泗駅伝大会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 四日市市中央緑地公園トリムコースで駅伝大会が行われました。女子は9時半スタートで5区間9.6㎞を、男子は10時45分スタートで6区間12.86㎞を走りました。結果は、女子17位、男子19位。最後までタスキをつなぎ全力で走り抜きました。桜中駅伝部は総勢24名、選手もサポートメンバーもみんなで励まし合いながら一生懸命頑張りました。

15:19
2025/10/29

駅伝壮行会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 5限終了後、体育館で明日行われる駅伝の壮行会を実施しました。
 担当の先生から、駅伝メンバーが紹介されると大きな拍手が沸き起こりました。桜中駅伝部は総勢24名、これまで朝と放課後の練習を重ね、タイムの計測を行い、また、週末には数回試走に行って本番を意識した練習をしてきました。
 本日の壮行会では選手代表者が力強く明日の意気込みを語ってくれました。Just do it! Take action!   がんばれ桜中生!!
     
 壮行会にはものづくり部も参加し応援のスライドをつくって選手を激励してくれました。3名のみなさんです。

 新生徒会役員も新人大会の壮行会でデビューしてから今回2回目の会となりました。進行も少しずつ慣れてきました。生徒会長の挨拶も力強かったです。

15:45
2025/10/28

合唱リハーサル①

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 全学年2時間ずつ合唱コンクールに向けたリハーサルを行いました。音楽の先生から合唱コンクールの流れの説明があり、実際に舞台にのぼって自分の立つ位置の確認や学年合唱の歌、クラス合唱の歌を実際に歌いました。舞台から見る景色はどのようなものでしたか?文化祭まであと10日です。

17:06
2025/10/27

LDX公開授業研修会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 4限授業で給食を食べた後放課になりました。本日は市内の先生たちが桜中に集まり、1年4組の国語の授業を参観しました。「方言」を取り扱い、本日のテーマは方言の必要性を考え自分の意見をまとめることです。自分の経験や立場で考え、意見交流ができました。
 本校は今年度国のリーディングDX(LDX)の認定校に選ばれ、ICTを活用して自分の学びを確かなものにし、また仲間とともにつながりながら学ぶことを研究しています。本日は講師に、札幌国際大学 岩崎教授をお招きしご指導をいただき
ました。これまでの取組を検証し、今後の本校の取組につなげていきます。

18:33
2025/10/23

文化祭に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 本日午前中文化祭に向けて体育館の会場設営を行いました。担当は2年生です。体育館のシート敷き、椅子だし、そして舞台づくりでは、何人かでチームとなって道具を使う人やそれを支える人、舞台を運ぶ人など手際よく作業してくれました。
 今日の放課後から合唱の練習が始まりました。あちこちから歌声が響いています。文化祭モードに突入です。

15:49
2025/10/22

PTA主催の講演会「備える、逃げる、命を守る。」

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 本日6時間目、PTA教養部主催の家庭教育講座がありました。講師に自衛隊三重地方協力本部 四日市地域事務所 所長 山田 尚 様をお迎えし、「身近に起きる災害とその危険」「避難と備え」「災害派遣活動での自衛隊の活動」の3本立てでお話をしていただきました。
 講演会には保護者の方や桜地区自主防災協議会のみなさんにも参加いただき、①災害の危険を知ること(ハザードマップで危ないところを確認など)②早く、安全な避難を考えること(備蓄品の準備と「塩(ミネラル補給)・水・タオルを忘れるな」)③できる準備を考えること(災害時の第一優先は、自分の身の安全の確保)が大事であると学びました。
 講演会後山田所長様を囲んで座談会を行いました。参加者からは備蓄についての質問が多く出され、丁寧に答えていただきました。


17:06
2025/10/21

3年生HUG

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 20日(月)5・6限目には、3年生はHUG(避難所運営ゲーム)を行いました。状況が書かれたカードを見ながら、次々に避難してくる人たちをどう避難所に迎えてどこに配置するか。今回は四日市大学鬼頭教授をファシリテーターにお迎えし、ペットを連れてきた人はどうするか、仮設トイレはどこに設置するかなど、次々起こる課題を班のみんなで相談しながら解決していきました。これはまさに問題解決学習!鬼頭先生の被災地でのボランティア経験のお話を聞かせてもらい、トイレ備蓄の重要性も再確認することができました。

20:10
12345

2025/03/03

1年生キャリア学習

Tweet ThisSend to Facebook | by 教員
本日の6限目に視聴覚室でキャリア学習を行いました。
日頃四日市市の安全・安心を守ってくださる四日市市消防本部西分署の方と、今後修学旅行でお世話になる東武トップツアーズの方をお招きし、それぞれのお仕事の内容や、仕事への思いなどを生徒たちに伝えていただきました。
普段働いている方がどんな思いで働いているのかを聞く機会は滅多にないので、大変貴重な時間となりました。

18:53 | 1年生

カウンタ

COUNTER1017885

新着情報

 

パブリックスペース

音楽部地域の文化祭で合唱発表11/03 15:07
3年生進路説明会10/31 17:27
お昼の放送で10/31 13:45
三泗駅伝大会10/30 15:19