3年生は、昨日に「昨年度県立後期検査問題」に取り組みました。今日は、
自己採点しました。真剣に確認していました。
本日(2月25日・木)、「学年末テスト2日目」でした。
それぞれの学年でしっかりテストに取り組めていました。
【2年生】
【1年生】

本日(2月24日・水)、桜中学校区「乗り入れ授業」の取り組みで、桜台小学校へ出向きました。【桜小へは、26日(金)におじゃまします】
小学校6年生を対象に「社会科」の授業を行いました。どの学級もとても前向きに参加していました。4月からの中学校生活が楽しみです。

本日(2月24日・水)から、1,2年生は、「学年末テスト」が始まりました。
1,2年生のみなさん、3日間、自分の力を十分に発揮してください。
3年生は、実力テストを行っています。この教室でテストを受けるのも最後です。
今まで培ってきた実力が発揮できるよう頑張ってください

明後日(2月24日・水)から、1,2年生は「学年末テスト」が始まります。
本年度最後の定期テストということで、緊張感も少しずつ感じられるようになってきました。(明日の休日がチャンスです!)
3年生の保険体育科(女子)では、「ダンス」を学習しています。
「ダンス発表会」への手作りの招待状が届きました。とてもうれしく思いました。当日、練習の成果をしっかり発揮してください。
ところで、明日(23日)は、「ふ(2)み(3)の日」だそうです。手紙を書く機会がすくない時代だからこそ、書いた思いは強く相手に伝わるのだと思います。
*手紙を書くのにかかった時間は、その人を思っている時間かもしれませんね
本日(2月19日・金)、桜中学校コミュニティスクール運営協議会が開催されました。令和2年度中学校の教育活動を振り返っていいただきました。
本年度は、地域へ出かける機会も激減した中でしたが、「来年度に向けて」の要望などが出されました。1年間ありがとうございました。
本日(2月19日・金)、本校体育館で「特別支援学級学習発表会」が開催されました。今回は、桜中・桜小・桜台小の3校での発表会となりました。それぞれの学校がしっかり練習の成果を発表できていました。3校が集まっての発表会は、とっても素敵な発表会となりました。
桜中学校生徒は、司会進行や準備・片付けなどもとても素晴らしかったです。
この発表会には、本校コミュニティスクール運営委員会のメンバーにも参観していただきました。
本日(2月19日・金)、2年生は、「朝の学活」の時間を利用し、「臨時の学年集会」を開きました。2年生も後半になり、少し気が緩みがちな生徒が見られます。
【授業に遅れたり、先生や友達の注意に対して素直に聞くことができないなど】
そこで、担当学年の先生方から「3年生に向けて」ということで、「もう一度学校生活を見直していってほしい。」という話がありました。
今日も「学年末テスト」勉強に頑張っている生徒にインタビューしました。
「勉強頑張ってる?」と聞くとある生徒が、「頑張っているんですが、少しわかるようになってきています。でも、もっと勉強しなければ。」と答えてくれました。
そう考えると「勉強のいちばんの成果は、もっと勉強したくなる。」ことなのかもしれませんね。
