お知らせ

緊急時のお知らせ

 ★1,2年生の定期テストは、20日(木),21日(金),26日(水)の3日間で実施します。



 
学校のようす(令和6年度)
12345
2025/02/19new

2/19朝の登校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職


 先生たちは生徒のみなさんが通りやすいように雪かきや道をつくったり、生徒昇降口や各階のフロアには注意喚起やこれからのスケジュールが書かれたホワイトボードが設置するなど登校準備をしました。
 本日は1・2年生と3年生の日課が異なるため、ノーチャイムデーとします。時間を意識して動けるかどうか、チャイムが鳴らない一日となります。
 2時間遅れの登校となりました。生徒のみなさんは元気に登校です。安心しました。

10:33
2025/02/19new

2/19気をつけて登校を

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 現在四日市市には大雪警報は発令されていません。今朝の桜中の様子です。今も雪が降っています。今回は前回ほどの積雪ではありません。しかし、通学路にも少し雪が積もっていますので、気をつけて登校してください。登校時間は10時30分です。

06:39
2025/02/17

大冷工業株式会社様からの贈り物

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 大冷工業株式会社様より「企業版ふるさと納税」として寄付いただいた「防じんミニサンダ(電動ヤスリ)」が6個届きました。これは今回市内公立中学校すべてに寄付されたものです。技術科の授業で大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。

10:17
2025/02/14

特別支援学級学習発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by 教員
 2月14日(金)特別支援学級の学習発表会に6組から3名の生徒が出席しました。
マリンバ、鉄琴、小太鼓で「世界が1つになるまで」を演奏しました。
「練習した成果を緊張しないで出すことができました」と生徒がつぶやいてました。

16:15
2025/02/10

第6回CS運営協議会の開催

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
2月10日(月)学習発表会の後、開催されました。
「学習発表会の感想交流」「今年度の学校教育活動、学校経営の評価結果」「来年度の学校運営」について話し合われました。
今年度もCS委員を中心として、たくさんの地域の方に桜中学校を支えていただきました。ありがとうございました。

<学習発表会を参観していただいたCS委員の主な感想>
・たくさんの人の前で堂々と話しできる姿に感心させられた。
・学年が上がるごとに発表の内容、話し方など上手になっている。上級生の姿を見て刺激を受けて成長してほしい。
・3年生の夢地図の発表では、自分の夢や考えを分かりやすく伝えられていた。自分自身のことをしっかり考えられている中学生に感心させられた。
・桜中学校の系統立てた人権学習によって、子どもたちにも十分に人権意識の向上が進んでいると感じた。
・今の差別は昔よりも身近で起こっている。子どもたちもインターネット等を使う時代であったり、物事の考え方が多様な社会になっている。これからも人権学習を進めてほしい。

18:00
2025/02/10

第2回学習発表会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
2月10日(月)5,6限目「第2回学習発表会」が開催されました。
第1回の7月は先生の進行で行いましたが、今回は生徒会役員の進行による生徒の手で創り上げる学習発表会になりました。
さらに今回は、桜中学校CS委員の方と桜駐在の濱田さんをお招きして行われました。
各学年とも、これまで学習してきた人権学習・総合学習の成果をパワーポイントを使いながら発表しました。それぞれの発表に対して地域の方から意見や質問をいただく場面もありました。地域の方からの質問に対してどの学年も生徒も、堂々と自分の意見をこたえる姿に、地域の方々はとても感心されていました。
学年の発表のあと、人権作文の発表、地域ボランティア「やっとこ屋」さんへの感謝状の贈呈も行われました。
<1年生の発表>

<2年生の発表>

<3年生の発表>

<地域の方からの質問に堂々と答えました>

<人権作文の発表>

<CS運営協議会川野会長からの講評>

<やっとこ屋の方へ感謝状を渡しました>

17:00
2025/02/10

2時間遅れの登校

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 先生たちは朝から生徒のみなさんを迎える準備をしました。校内点検と雪かき、通学路の点検、そして登校前には農道や学校手前の三差路付近など要所要所に立ち登校指導を行いました。


 朝の通勤時間を過ぎていたので、車の往来は思ったよりも少なかったです。しかし、歩道が凍結しているところもあり、生徒のみなさんはいつもよりゆっくり足元を確かめながら歩いていました。無事に登校してくれてホッとしています。地域の方が農道などショベルカーで除雪をしてくれました。ありがとうございました。
 予定通り3時間目から授業を始めることができました。 

10:52
2025/02/09

桜の雪と明日朝の登校時の安全を

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 7日(金)夜から降り続いた雪は今は止んでいます。大雪警報は昨日のうちに解除され今日は天気もよく、あたり一面は雪景色です。
 桜地区内の主要な道の雪は解けていますが、今なお通学路には雪が残っており、明日の朝は凍結等が予想されます。明日は2時間始業時間を遅らせますので、時間に余裕をもって気を付けて10時半までに登校してください。
 なお、明日の時間変更等は本日14時にH&Sでもお知らせしましたので、確認をしてください。

14:40
2025/02/07

1月安全安心下校指導

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 寒い一日になりました。2月の部活動終了時刻は16:45、下校時刻は17:00。今日は桜地区安全協会の方と桜駐在所の方が見守る中での下校です。

17:59
2025/02/05

3年生卒業カウントダウン

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理職
 各学年のフロアには、リーダーたちが情報を発信するホワイトボードがあります。
 3年生のボードは、本日卒業まであと「19日」に変わっていました。20日を切りました。私立高校等の試験や県立前期選抜が終わり、少しほっとしている表情が見られます。校内では今風邪など体調不良で欠席する人も増えていますので、残りの日々を有意義に過ごすためにも体調管理をしっかりしてください。

10:01
12345

カウンタ

COUNTER929160

新着情報

 

パブリックスペース

2/19朝の登校の様子02/19 10:33
2/19気をつけて登校を02/19 06:39