5年生の家庭科では、毎日の食事をふりかえり、食事のやくわりと栄養のバランスについて学習しました。
日本の伝統的な日常食であるご飯とみそ汁を調理することで、お米をどぐ、吸水させてら炊く、だしを取る、包丁を使うなど、調理の仕方を知り、簡単な技術をみにつけていきます。
今回は、お米を炊きました。班の代表が休み時間にお米を研ぐなど、協力して、実習をしました。
耐熱ガラスの鍋で、炊いている間、お米がどのように炊けていくのかも見るなど、いろいろと発見がありました。


うまく炊けたかお子さんに聞いてみてくださいね。
次はみそ汁を作ります。