平成27年度ビジョン構造図
移動機能

カレンダー

前年2024次年
前月09次月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
  拡大カレンダー表示に切り替えます。
カウンター
移動機能

カウンター

あなたは14596283人目です。
2010/5/20より
オンライン状況
移動機能

オンライン状況

オンラインユーザー 51人
ログインユーザー 0人

掲示板

現在公開されている掲示板はありません。

掲示板

現在公開されている掲示板はありません。

お知らせ

ホームページをリニューアルしました。
↓新しいページはこちら↓

学校のようす
移動機能

学校のようす

■学校のようす
 |5455565758|
作成日2009/10/13タイトル新人戦各会場等のご案内その2by: 管理者
17日の会場及び初戦開始予定時刻と対戦校
卓球(女) 霞ヶ浦体育館 9:00〜 常磐中
剣道(女) 山手中体育館 9:00〜 三重平中
剣道(男) 山手中体育館 9:00〜 個人戦のみ参加
柔道(男) 三滝中武道館 9:30〜
朝明中・桜中で予選リーグ
その後決勝トーナメント
柔道(女) 三滝中武道館 9:30〜 三滝・菰野・中部・桜・南・朝明中でリーグ戦
 
作成日2009/10/13タイトル新人戦の各会場等のご案内その1by: 管理者
16日の会場及び初戦開始予定時刻と対戦校
ソフトボール 大羽根野球場 10:30〜 山手中
テニス(男) 四日市ドーム 10:30〜 西陵中・桜中の勝者
テニス(女) 四日市ドーム 9:00〜 メリノール女子学院
(17日のテニス会場は三滝テニスコートです)
バレー(男) 楠緑地体育館 9:40〜 朝明中
バレー(女) 南中体育館 9:10〜 南中
バスケット(男) 笹川中体育館 8:30〜 西朝明中
バスケット(女) 朝日町体育館 10:50〜 橋北中
卓球(男) 霞ヶ浦体育館 9:00〜 笹川中
サッカー 朝日中グランド 9:30〜 笹川・西笹川中合同チーム
軟式野球 霞ヶ浦第二野球場 9:00〜 朝日中
 
作成日2009/10/13タイトル新人大会です、応援よろしくby: 管理者
今年の夏の大会は、先の通信でも紹介したとおりすばらしい成績を残してくれました。その輝かしい足跡を引き継ぎ、各部とも夏の中体連以後、新チームとしてスタートし今日まで頑張ってきました。
16日(金)、17日(土)の両日各会場で、いよいよ新チームになり初めての公式大会新人大会が開催されます。各部とも気力も充実し練習にも熱が入り、大変楽しみな大会です。
さて、各競技の会場及び初戦の相手校・時間等を、別記事にて、一覧表にまとめましたのでご覧ください。
なお、保護者の皆様におかれましては、大変お忙しいとは思いますが、ご都合がつきましたら各会場へ足を運んでいただき、頑張っているお子様や友達、チームメイトに声援をお願いしたいと思います。
作成日2009/10/13タイトル10月30日は、文化祭です!by: 管理者
 3年生の学級では、放課後も歌声が聞こえるようになり、合唱コンクールに向けての熱い思いが伝わってきます。また、文化部も、一年に一度の全校生徒の前での晴れ舞台に向け一生懸命取り組んでいるところです。きっと文化祭当日は、すばらしい感動と興奮を多くの参加者に与えてくれるものだと思います。保護者の皆様も、時間に都合をつけられてご観覧いただきますようお願いします。
※詳細につきましては、後日文書にて案内します。

作成日2009/10/13タイトル第2回学校開放週間(10月26日〜30日)by: 管理者

 授業参観だけでなく、いろいろな活動や先生方の授業を見たいという保護者の皆さんのご要望から、第2回学校開放週間を設け終日全面公開いたします。本校生徒の朝の登校、読書活動から学習の様子、部活動の様子などを、十分ご理解いただけると思います。ご自由にご覧いただきたいと思います。お気軽にお越しください。
  期 間 平成21年10月26日(月)〜10月30日(金)
        午前8時00分 〜 午後4時15分
   なお、最終日10月30日(金)は文化祭です。

作成日2009/10/08タイトル警報解除による授業開始についてby: 管理者
暴風警報が解除されましたので、3限目10時50分より授業を開始します。生徒は10時50分に間に合うように登校してください。デリバリー給食はありますが、パン販売はありません。昼食を持参してください。
作成日2009/10/05タイトル全国学力・学習状況調査の結果からby: 管理者
 4月21日に実施した全国学力・学習状況調査の結果から、本校における生徒の学力および学習状況の傾向や実態について国語科・数学科および生活面を関係教科部会や3年生担当でそれぞれ分析いたしました。今回の分析をふまえて本校では、教科や道徳人権・特別活動・学級活動等の改善に取り組んでいきたいと考えております。ご家庭におかれましても、日々の学校生活・家庭生活をより良くしていくための参考にしていただきたいと思います。
 
 《生活の結果から》
 本校3年生の生活全般は、おおむね落ち着いて安定した生活サイクルであるといえます。ほとんどの生徒が家族と一緒に食事を取ることが多く、学習の用意を前日あるいは朝にきちんと行うなど、良い生活習慣がついていることがうかがえます。しかし、全国と比べ、就寝時間が遅く、起床時間もやや遅い傾向にあり、十分な睡眠がとれていない生徒がいることが予想されます。              
 学校生活の面では、大多数の生徒が学校で友達に会うのを楽しみにしております。友達との約束を守り、いじめはどんな理由があってもいけないことだと考え、人の気持ちが分かり・人の役に立つ人間になりたいと思っている生徒が多くいます。また、学校の規則を守り、みんなと挨拶をしているなど、本校の学校生活は全般的に好ましい傾向にあるといえます。また、難しいことにも失敗をおそれないで挑戦していく姿勢があり、多くの生徒がものごとを最後までやり遂げたという、達成感や成就感を体験しています。これは、行事や係り活動等に一生懸命取り組んでいる姿や部活動に前向きに取り組み成果をあげていることからも納得できる結果と思われます。
 学習面では、好きな教科があり、将来の夢や目標を持って、宿題等にまじめに取り組む姿がうかがえます。普段の授業では、生徒間の話し合う活動がさかんに行われていると感じています。このことは生徒が考えを発表する機会を大切にすることで学力を向上させようとしてきたことの成果と考えています。また、生徒は教科や総合的な学習の時間等で学んだことが自分の将来に役立つと感じています。しかし、全国の中学生と比較した場合、本校生徒の家庭学習の時間は短い傾向にあります。とくに、土日の学習時間は短く、進路選択を間近に控え、実力を高めていくためにも、家庭学習に十分な時間と計画性をもたせる必要を感じます。
 また、家庭で読書に親しんだりする一方、テレビを見たり、テレビゲームやインターネット、そして、携帯電話を持っている生徒の多くがメールなどに多くの時間を費やしているなどの実態が浮き彫りになり、学習時間が短い傾向と考え合わせると、時間の使い方や携帯電話の使い方の約束を工夫していく必要も感じます。
 
 《国語の結果から》
 『読むこと』の領域である「本文の展開に即して内容をとらえる問題」、「辞書に書かれている情報を適切に読み取る問題」、また、『言語事項』の領域である「文脈に即して漢字を正しく書く問題」、「行書の基本的な書き方を理解し、配列・配置に気をつけて書く問題」、「歴史的仮名遣いを現代仮名遣いに直して読む問題」さらに、『話すこと』の領域である「効果的なスピーチをするために話し方の工夫をする問題」は概ね身についています。このことは、基礎・基本の定着を目指す取り組みの中で、学力が定着してきた結果です。朝の読書、授業時の漢字テスト、スピーチ、段落を1つずつ的確に読み取る指導を継続する中で、力をつけてきました。
 その一方で、『話すこと』の領域である「自分の意見を伝えるために、適切な材料を選ぶ問題」、『書くこと』の領域である「主語に対応させて述語を適切に書く問題」、「動作の受け手を主語にした受け身の文に書き換える問題」、「文章から必要な情報を読み取り、簡潔にまとめて書く問題」、『言語事項』の領域である「語句の意味を理解し、文脈の中で適切に使う問題」においては、一部課題が見られます。これらは、生徒達が難解な文章に触れる機会が減っていることに起因しています。
 今後は、授業・家庭学習を通して様々な文章に触れていく中で、語彙力・読解力・書く力を伸ばす指導を充実させる必要があります。

 《数学の結果から》
 数と式の領域である「文字式の計算」、「指数の計算」、「等式の性質と移項の関係の問題」、「連立方程式を解く問題」は、概ね身についています。また、数量関係の領域である「座標平面の点の位置を示す問題」や「比例の関係を理解する問題」も概ね身についています。そして、図形領域では「空間図形の位置関係をとらえる問題」、「展開図における辺の長さの関係の問題」、「多角形の外角に性質の問題」、「合同な図形の等しい辺や角を答える問題」なども、概ね身についています。これは、基本問題を中心とする宿題を毎回実施し、継続的に取り組んできたことと、関数や図形で、教材を工夫して授業を行ったり、ノートづくりを指導したりしてきたことによる成果であると考えられます。
 その一方で、数と式の領域の「文章題の内容を理解する問題」や図形領域の「垂直二等分線の意味を理解する問題」、「証明の意義を理解する問題」など、文章の内容を読み取って解答したり、式や語句の意味を理解したりする問題に課題が見られます。今後は、今までの基本練習問題に加え、授業の中で、問題の意味を考えたり、説明したりする機会を多く取り入れていく必要があります。
 また、全体的に、問題に対する無回答率が低く、学力テストに対してまじめに取り組み、あきらめずに答えようとする姿勢が読み取れます。

作成日2009/09/11タイトル後期生徒会役員選挙  明日の大池中を築くために
、意欲ある人を!
by: 管理者
  9月16日告示・10月5日立会演説会と投票
 2学期が始まり、いよいよ学校の中心もいろいろな場面で、3年生から2年生にバトンタッチの時期を迎えています。生徒会役員も、後期から1・2年生に変わります。生徒会は、役員だけのものではありません。大池中学校が一層充実進歩していくために、生徒の皆さん一人ひとりが協力してこそすばらしい生徒会が築き上げられるのです。そのためにも、多くの人が関心を持ち学級会や生徒議会で意見を出し合うなど、積極的に参加をしてほしいと思います。学校は皆さんの関心と熱意で変わるものだと思います。

作成日2009/09/11タイトル心ひとつに!燃えた体育祭!!by: 管理者

優勝おめでとう!1年6組・2年4組・3年2組
 昨日の体育祭は、爽やかな風の吹く中(少し強すぎましが)、「絶対に負けられない戦いがそこにある〜勇者たちよ、己の限界に挑戦せよ〜」をスローガンに、熱気あふれる演技ができました。2学期が始まり短期間の練習でしたが、例年のように、学級がひとつになる「全員リレー」や「男女混合600mリレー」など、走ることが得意な人も苦手な人も、真剣かつ全力で取り組む姿は、感動を呼びおこす素晴らしいものでした。また、学年別の団体競技は、各学年ともみんなが心をひとつにしないとうまくいかない競技を取り入れ、四苦八苦しながらも一生懸命がんばる姿に、思わず「頑張れ!頑張れ!」と声援が飛び交い会場がひとつになりました。
 保護者の皆さんも、ご自分のお子さんや近所のお子さんの姿を目の当たりにし、成長するお子さんを頼もしく感じていただいたのではないでしょうか。今年も体育祭をご覧いただき、爽やかさを感じ充実した一日を過ごしていただいたことと思います。大変多くの方々にご参加をいただき、ご協力ご声援いただきましたことに、心よりお礼を申し上げます。また、PTA本部役員の皆様並びに体育厚生部の皆様には、運営にご協力いただき、ありがとうございました。
作成日2009/09/01タイトル充実の季節・秋・2学期by: 管理者
長い夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。2学期が充実したものになるかどうかは君たちの熱意次第・努力次第です。もちろん行事だけでなく学習にも絶好の季節ですからおおいに飛躍するチャンスです。まずは今日、明日の実力テストです。休み中にしっかりと復習し、苦手なところの克服にチャレンジした成果が発揮できるといいですね?

 来週(10日)は早速「体育祭」です。1学期から少しずつ準備をしてきましたが、いよいよ本番です。保護者の皆さんも楽しみにしていますので、一人ひとりが全力を出し切り、学級がひとつになるよう、おおいに自分をそして自分たちをアピールしてください。

 季節は「秋」に入ります。秋は、何をするにも適したすばらしい季節です。君たちは今年の秋をどんな秋にしますか?
 10月に入れば、1・2年生にとっては、新チームになって初めての公式戦となる新人大会があります。3年生の先輩を超せるような成績を残したいものです。そして、新人戦が終われば、お待ちかねの文化祭です。感動の歌声で青春の1ページが飾れるようなすばらしいものになると今から楽しみにしています。それから、駅伝大会もあります。大池中学校の力を結集して、最高の順位をとってほしいと思います。そのほか、三泗音楽会など自分を高めるチャンスはたくさんあります。一人ひとりの飛躍を期待しています。

 このように2学期は、学級がひとつになれる絶好のチャンスです!そういう意味でも、本当に楽しみです。一人ひとりが「楽しくすばらしかった2学期」と思えるように、みんなと一緒に1日1日を大切に過ごし、充実した日々を送れるようにしましょう。
 |5455565758|
新着情報
移動機能

新着情報

過去日間
新着情報がありません。
モバイル端末用
移動機能

モバイル端末用

モバイル端末からも大池中にアクセスできます。
大池中へのアクセスQRコード
QRコード

移動機能

四日市市立大池中学校
〒512-1203
三重県四日市市
下海老町2662番地の1
TEL 059-326-0005・059-325-2090
FAX 059-325-2091
ohike-jteacher@city.yokkaichi.mie.jp