四日市市立高花平小学校   〒510-0945 三重県四日市市高花平2丁目1 

学校教育目標 夢や目標実現に向けて主体的に行動する子ども

 

学校・子どものようす(令和7年度)

令和7年度(2025)~
12345
2025/09/08new

清掃活動

| by 高花平小HP管理者
2学期の清掃活動が始まりました。本年度から1・6年生、2・5年生、3・4年生で一緒に清掃する、たて割り清掃を行っています。(各教室と特別教室は割り当てられた担当の学年が清掃します)今日は子どもたちにとって久しぶりの清掃活動になりましたが、みんなで協力して取り組んでいました。2学期も、一人ひとりが役割を果たし、助け合いながら清掃活動に取り組みましょう。




17:39
2025/09/05new

メディア(情報)・リテラシー(活用)と人権

| by 高花平小HP管理者
デマやうわさ話に惑わされず、情報を正しく活用する力を身につけることで、人権侵害の被害者にも、加害者にもさせない学級になるための出前授業を行いました。間違った行動をしてしまった場合は、いじめられても仕方がないのかという場面では、子どもたち一人ひとりが真剣に考え、意見交流しながら学びを深めていました。人権はすべての人が持っている幸せに生きる権利だから、いじめられていい人など一人もいないということを改めて学びました。
最後に、今日の授業は、3年生みんなで考えた「いじめゼロ宣言」に書いてある「ちゅういする子をふやして、言い方をくふうする。」と同じことだと確かめ合うことができました。デマやうわさ話に惑わされることなく、正しく判断できる私になりましょう。


17:05
2025/09/04new

校内作品展をしています

| by 高花平小HP管理者
科学作品や社会科作品、工作など、子どもたちの力作を展示しています。図工室(低学年)・理科室(中学年)・家庭科室(高学年)と3つの特別教室で展示しています。作品を見ていると、子どもたちがどのようなことに興味や関心を持っているのかがよくわかります。校内作品展は明日も開催しています。ぜひ、子どもたちの作品を見に来てください。

14:18
2025/09/03new

保健指導を行いました

| by 高花平小HP管理者
発育測定の後に、教室で保健指導を行います。4年生から6年生は骨の成長と仕組みを学びます。今日は6年1組と4年1組の授業でした。骨が成長するためには栄養と運動が大切だと学びました。チーズや魚、海藻にはカルシウムがたくさん含まれている、跳躍を伴う運動は骨の成長に効果があるなどたくさん学びました。
3年生は、水分補給の大切さ、1、2年生は、排便についての保健指導を行います。


15:19
2025/09/03new

避難訓練を行いました

| by 高花平小HP管理者
今回は「地震が起きて、その後、火災が発生した」という想定で避難訓練を実施しました。地震発生では、素早く机の下に入って自分の身を守る行動を、火災からの避難では、ハンカチで口をおさえて、煙を吸わないようにする行動がとれていました。また、防火シャッターがおりている中での避難でしたが、素早く避難していました。暑さ対策のため地震の備えについての話は、子どもたちが教室に戻ってから放送にて行いました。いつ、どこで起きるかわからない災害に備えて「自分の命を守る」「友だちと助け合う」など、今日学んだことを忘れないようにしましょう。




13:11
2025/09/02

三泗音楽会に向けて

| by 高花平小HP管理者
2学期が始まって2日目ですが、三泗音楽会の練習を再開しました。「あすという日が」を合唱します。今日は5、6年生の合同練習でした。高音と低音の重なりがとてもきれいに響いていました。でも、声の出だし、後半の音量など、まだまだ課題はたくさんあります。10月25日(木)の当日に向けて、さらに練習を重ねていきます。

17:13
2025/09/01

2学期が始まりました

| by 高花平小HP管理者
 夏休みが終わり、静かだった学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。やはり学校には子どもたちの姿がよく似合います。水難事故や交通事故に遭うことなく、2学期を迎えられたことに安心しています。始業式は、暑さ対策として6年生は多目的教室に入り、その他の学年は各教室からオンラインで行いました。
 2学期はたくさんの行事があり、楽しいこともありますが、大変なこともたくさんあると思います。困ったときには、自分の気持ちや考えをはっきり伝えること、友だちの話は真剣に聞くことを大切にして、みんなで取組を進めていきたいと思います。

17:02
2025/07/18

1学期の終業式

| by 高花平小HP管理者
1学期の終業式を迎えました。生徒指導担当の先生からは、水の事故やネットトラブルに気をつけて生活することの話がありました。その後「よい歯の児童・生徒コンクール」「歯みがきポスター」「三泗陸上記録会」の表彰を行いました。
みなさん、元気いっぱい夏休みを過ごしてください。




18:04
2025/07/16

薬物乱用防止教室(6年生)

| by 高花平小HP管理者
違法薬物がどれほど危険なのか、警察の方から具体的に教えていただきました。覚せい剤や大麻などの違法薬物の使用は身体に大きなダメージがあり、自分をコントロールできなくなるということを正しく理解することが大切だと教えていただきました。自分の人生や大切な人の人生を壊してしまうのが違法薬物ですというメッセージを忘れないようにしましょう。



14:29
2025/07/15

「STOP!いじめ」(いじめ防止の取組)

| by 高花平小HP管理者
いじめを許さない学校を目指して、代表委員会を中心に全校児童で取組を進めてきました。いじめ防止集会から、各学級での「いじめゼロ宣言」など、一人ひとりがいじめを許さない私になろうと活動してきました。こうした取組が評価され、三重県教育委員会「STOP!いじめ」ポータルサイトのいじめ防止の取組において「児童一人ひとりがあらゆる場面でいじめ防止を意識できるようにした取組」と紹介されました。
2学期からも、継続した取組になるよう意識していきたいです。

≪いじめ防止集会についての話し合い≫


≪いじめ防止集会での代表あいさつ≫


≪いじめ防止のための取組紹介≫


≪「いじめゼロ宣言」の活動説明≫


≪「いじめ防止強化月間」のポスター掲示

17:05
12345