四日市市立高花平小学校   〒510-0945 三重県四日市市高花平2丁目1 

学校教育目標 夢や目標実現に向けて主体的に行動する子ども

 

学校・子どものようす(令和7年度)

令和7年度(2025)~
12345
2025/07/16new

薬物乱用防止教室(6年生)

| by 高花平小HP管理者
違法薬物がどれほど危険なのか、警察の方から具体的に教えていただきました。覚せい剤や大麻などの違法薬物の使用は身体に大きなダメージがあり、自分をコントロールできなくなるということを正しく理解することが大切だと教えていただきました。自分の人生や大切な人の人生を壊してしまうのが違法薬物ですというメッセージを忘れないようにしましょう。



14:29
2025/07/15new

「STOP!いじめ」(いじめ防止の取組)

| by 高花平小HP管理者
いじめを許さない学校を目指して、代表委員会を中心に全校児童で取組を進めてきました。いじめ防止集会から、各学級での「いじめゼロ宣言」など、一人ひとりがいじめを許さない私になろうと活動してきました。こうした取組が評価され、三重県教育委員会「STOP!いじめ」ポータルサイトのいじめ防止の取組において「児童一人ひとりがあらゆる場面でいじめ防止を意識できるようにした取組」と紹介されました。
2学期からも、継続した取組になるよう意識していきたいです。

≪いじめ防止集会についての話し合い≫


≪いじめ防止集会での代表あいさつ≫


≪いじめ防止のための取組紹介≫


≪「いじめゼロ宣言」の活動説明≫


≪「いじめ防止強化月間」のポスター掲示

17:05
2025/07/14new

朝の屋外活動

| by 高花平小HP管理者
熱中症指数が高くなると、屋外での活動が制限される毎日です。そんな中で、朝は貴重な時間です。今日も朝の休み時間には、運動場でボール遊びや遊具遊びを楽しむ姿が見られました。また、育てている野菜の世話をしている姿も見られました。委員会活動の担当する仕事がある児童は、体育倉庫の掃除や花の水やりなどをがんばっていました。毎日子どもたちは、時間を大切にして活動しています。
活動の前後には、水分補給を忘れずにとりましょう。






17:05
2025/07/11new

夏野菜を食べて元気もりもり(食育指導)

| by 高花平小HP管理者
2年生の食育の授業がありました。栄養士さんに来ていただき、いろいろな夏野菜について教えていただきました。「はてな?ボックス」に入っている夏野菜を触って、どの夏野菜か当てるクイズをしました。その後、夏野菜の栄養について教えていただきました。暑い夏を乗り切るためにも、好き嫌いをせずたくさんの夏野菜を食べて、元気もりもり過ごしてほしいです。



17:22
2025/07/08

校舎内スタンプラリー

| by 高花平小HP管理者
高学年の校舎内スタンプラリーを行いました。今日の20分休みも熱中症指数が31を超えていたため、運動場遊びができませんでした。子どもたちは、校舎内で過ごすことになり、たくさん参加してみんなで楽しんでいました。5,6年生がチェックポイントを回りながら、ミッションに取り組む様子を下級生が応援する姿も見られました。
どの学年の校舎内スタンプラリーも安全に楽しく取り組めていて大成功でした。外遊びができないときの休み時間の楽しみ方を自分たちで考えて行動できたことはとても素晴らしいことだと思いました。




17:30
2025/07/07

校舎内スタンプラリー

| by 高花平小HP管理者
代表委員会児童が企画した校舎内スタンプラリーを行いました。今日は、中学年の子どもたちの日です。たくさんの子どもたちが参加して、チェックポイントでのミッションを楽しんでいました。子どもたちは、とても楽しかったようで「もう一回スタンプラリーがしたいなあ。」と話していました。
明日は、高学年の校舎内スタンプラリーを行います。



16:58
2025/07/04

高花スターフェスティバル

| by 高花平小HP管理者
「短冊に願い事を書いて笹の葉に飾ろう」と、ともだち学級の企画で全校児童に働きかけを行いました。笹の葉や短冊の準備ができると、昼の放送で全校児童にアナウンスをして、参加を呼びかけました。6月30日(月)から始まった取組は、日ごとに飾られる短冊の数が増えていきました。この企画は、7月7日(月)まで行われます。
短冊に書かれたたくさんの素敵な願いが叶いますように。



17:50
2025/07/03

校舎内スタンプラリー

| by 高花平小HP管理者
運動場で遊べない日でも、校舎内で楽しく過ごせるように代表委員会の児童が企画しました。今日は1年生と2年生の校舎内スタンプラリーを行いました。スタンプカードに書かれたヒントを頼りにチェックポイントを探します。チェックポイントでは、代表委員会の児童から出されるミッションに取り組みました。
あるチェックポイントのミッションを紹介します。
次の文章を読みましょう。
「なまむぎ、なまごめ、なまたまご」

子どもたちは、集めたスタンプを見せ合いながら、楽しそうな表情で活動していました。
次は、3年生と4年生のスタンプラリーが7月7日(月)に行われます。
どんなミッションがあるのか、今から楽しみです。






17:41
2025/07/02

地区別児童会

| by 高花平小HP管理者
地区別に集まって、1学期の登下校の様子や危険な場所などについて確認しました。また、夏休みの安全な過ごし方について話し合いました。
地区別児童会の後は、集団下校を行いました。
暑さ指数の高い日が続いています。登下校の際は、帽子をかぶる、こまめに水分をとる、日陰で休憩をとるなど、熱中症を予防する行動を心がけましょう。





16:51
2025/07/01

4年生社会見学

| by 高花平小HP管理者
社会科学習のまとめとして、社会見学に行きました。
午前中は、三重県環境学習情報センターで、水質実験をしたり、環境に関するクイズに取り組んだりしました。
午後は、四日市市クリーンセンターへ行きました。社会科の学習資料「のびゆく四日市」で見ていた施設を実際に見学し、ごみクレーンが動いている様子を見て、子どもたちから「すごい!」「大きいね!」と声が上がっていました。
見学を通して、水の大切さ、ごみを減らすことの大切さを学ぶことができました。





17:11
12345