本日5、6限目に1年生は防災教室をおこないました。
中消防署の方に来ていただき、防災について講演していただきました。
本来ならば、起震車の体験や心臓マッサージや人口呼吸などの練習もおこないますが、コロナウイルス感染拡大防止の観点により、今年は講演のみになりました。また、クラスも前半と後半に分け体育館への生徒の密集率も減らしました。
講演では、東日本大震災について学べたことをどのように活かしていくか、今後起こると予測されている南海トラフ地震における避難方法などについて学習しました。
また、クイズ形式で避難するときの注意点を確認しました。2分後、3分後、5分後にどんなことに気をつけ避難するかを家に帰って思い出しましょう。
また、これを機に家族で避難場所や避難方法などについて話し合う場を設けて、いつくるかわからない地震に備えましょう。
