今日の土曜授業の3限目にNTTドコモの安田倫代さんを講師にお招きし「ケータイ・スマホ安全教室」を行いました。画像や動画を使って、わかりやすく次のような話をしていただきました。
・インターネット上に一度アップしたら(されたら)消したいと思っても絶対に消えない、一生消すことができないこと。
・メールや無料アプリによる通話で言葉足らずや説明不足によって誤解が生じ、友だちとのトラブルにつながる可能性があること。
・スマホに夢中になりすぎると勉強や安全がおろそかになってしまうこと。 など
<それらを防ぐために・・・>
・家族とスマホの使い方についてのルールを話し合い、決めておくこと。
・スマホやケイタイを持つことに対して責任を自覚すること。
・フィルタリングやウイルス対策を設定すること。
・安易な気持ちでネットに投稿しないこと。
などの話をしていただきました。

ケータイやスマートフォンは、大変便利な通信機器ではありますが、使い方を誤ると人間関係を壊してしまったり、人を傷つけたりしてしまう可能性があることがよく理解できたのではないでしょうか。
今日の講演で学んだことを忘れず、ケータイやスマホを正しく使用してほしいものです。