1か月以上ぶりに学校が再開、
昨日は奇数クラス(1・3・5組)、今日は偶数クラス(2・4・6組)が登校しました!
1限目の道徳の時間では『3つの感染症』をキーワードに、
「新型コロナウイルスに関わる差別や偏見等の防止」についてみんなで考えました。
この“感染症”の怖さは、
第1の感染症「病気」が、第2の感染症「不安」を呼び、
第2の感染症「不安」が、第3の感染症「差別」を生み、
第3の感染症「差別」が、更なる第1の感染症「病気」の拡散につながる恐れがあるということ、
だから、第2と第3の“感染症”をなくすには…
★正しい知識を身につける
★うわさや不確かな情報などに振り回されない
★相手とつながり支え合う力 が必要だということを学びました。
学校は再開しましたが、
コロナウイルス感染の予防・対策のためにやるべきことは、
検温・手洗い・咳エチケット(マスク着用)・3密の回避など、これまでと変わりません。
さらに、これからは暑さとの闘いも加わってきますが、みんなで乗り越えていきましょう!