お知らせ

【学校だより】
R7.7.18 学校だよりNo.8_

【夏季休業中の電話対応】8:30~17:00
*上記時間外・土日祝日、学校閉校日は、オートメッセージ電話対応となります。
*欠席連絡につきましては、「Home&School」をご活用ください。
何卒、ご了承ください。
 
新着情報
 
お知らせ
「学んでE-net!」のリンク先です。
 
カウンタ
1976248人目です
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

 
常磐中QRコード
携帯サイトもあります

カメラ付き携帯電話で
読み取ってください。
 
オンライン状況
オンラインユーザー1人
ログインユーザー0人

掲示板

現在公開されている掲示板はありません。

❖お知らせ❖

常磐中オリジナル・ゆるキャラ
「常磐丸(ときわまる)」

「常磐丸(ときわまる)」をよろしくお願いします。
※詳しくは ➡ コチラ


◆学校閉校日について
※8月10日~17日は、市内小・中学校において部活動や補充学習を行わない「学校閉校日」となります。原則、学校は教職員不在となりますのでご承知おきください。

もしも誰にも相談できないような悩みがあれば、皆さんのタブレットPCに設定したSNS相談アプリ「STANDBY」や「24時間子供SOSダイヤル」等を使って悩みを相談ししましょう。決して、ひとりで抱え込むことのないように!

◆SNS相談アプリ「STANDBY」
※報告・相談・チャットは24時間365日送信できます。
※相談員の対応時間は、平日の午後4時~午後10時
匿名でSOSが発信でき、解決してくれる人とつながります。
詳しくは ➡ コチラ

◆「24時間子供SOSダイヤル」
※文部科学省 24時間子供SOSダイヤル
0120-0-78310(なやみいおう) 通話料無料
不安や悩みがあれば、一人で悩まずいつでもすぐ電話で相談してください。
 

2025/04/28

【注意喚起】野生のサルに注意しましょう!

| by 管理者
【注意喚起】野生のサルに注意しましょう!
昨日、4月27日(日)朝方、校区内の住宅街で「サルを見かけた」との情報をいただきました。各学級で、野生のサルには近づかないよう指導しました。

もしも、野生の猿に至近距離で出会ったり、動物の逃げ道がない場面であったりしたときは、人のちょっとした動きに過剰に反応することがあります。基本的に臆病な生物のため、むやみに近づき、逃げ道をふさぐと向かってくる場合がありとても危険です。猿に噛まれたり引っかかれた場合は、狂犬病や破傷風など発症してしまう可能性もあります。登下校の時など万が一、野生の猿に遭遇してしまったら、急に逃げたり大声を出したりせず、落ち着いて目を合わせないように気を付け、猿から静かに離れる行動をとりましょう。

【写真は、令和2年度に他の場所で撮影したものです】
以下の点に注意しましょう!
◇「猿には近づかない」
野生の猿は、ペットではありません。むやみに近づくと襲われることがあります。
◇「猿の目を見つめない」
目を見つめると猿は威嚇(いかく)されたと思い、慌てて目をそらしたときに襲われることがあります。
◇「猿をからかわない」
猿をからかうことは絶対にやめましょう。思わぬ行動に出て、事故になることがあります。
◇「大声を出さない」
大声を出すことは、猿を興奮させることになります。
◇「エサをやらない、食べ物は見せない」
人に慣れていない野生の猿は、エサを取るときに引っかいたり、かみついたりするので大変危険です。

サルは大変臆病な生き物です。絶対に近づかないように!

15:00 | 連絡事項