【お知らせ】「全国学力・学習状況調査」の調査結果
三重県教育委員会より、令和7年4月に小学校6年生、中学校3年生を対象に実施されました「全国学力・学習状況調査」の調査結果をふまえた家庭学習の習慣化に関するチラシが届きました。子どもたちの学びを支える家庭学習の取り組みについて、参考となる内容がまとめられています。
◆三重県教育委員会より
※学習習慣を身に着けるためのポイント
・家庭習慣等を身につけるために
・家庭での時間の使い方は?
・子どもたちの平均正答率は?
・「平日の学習時間」と「平均正答率」の関係
・子どもたちの自己肯定感は?
✳詳しくは、令和7年10月10日「C4th Home&School」にて配信しましたチラシをご覧ください。✳みえの学力向上県民運動ホームページ ➡
コチラ「常磐中学校だよりNo.10」あわせてご一読ください。


<主な内容>
◆全国学力・学習状況調査の結果より
1 学力調査からみられる本校3年生の特徴
2 生徒質問紙からみられる特徴
3 今後の取組について
【常磐中HP】4月17日(木)3年生で全国学力・学習状況調査を実施しました。



全国学力・学習状況調査とは、全国の小学6年生と中学3年生を対象にした学力・学習調査です。今年度は国語科・数学科・学習状況調査に加え、理科の学力調査をおこないました。
◆学力向上には学校・家庭・地域の連携が重要です。
学校では、全国学力・学習状況調査の結果等を活用し授業改善をすすめています。学校での生活が日常の生活につながり、家庭や地域での経験が学校生活に活かせるよう、学校・家庭・地域の連携がとても重要になります。今後もよろしくお願いいたします。