お知らせ

【学校だより】
R7.9.01 学校だよりNo.9_.pdf

【常磐中オリジナル・ゆるキャラ】

「常磐丸(ときわまる)」をよろしくお願いします。
※詳しくは ➡ コチラ

 
お知らせ
「学んでE-net!」のリンク先です。
 
カウンタ
1996921人目です
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

 
常磐中QRコード
携帯サイトもあります

カメラ付き携帯電話で
読み取ってください。
 
オンライン状況
オンラインユーザー38人
ログインユーザー0人

掲示板

現在公開されている掲示板はありません。

❖お知らせ❖

【令和8年度 就学援助制度の受付について】

◆令和7年9月1日「C4th Home&School」にて連絡

・四日市市HP ➡ 令和年度 就学援助制度について
・説明プリント
令和年度就学援助制度のお知らせ

就学援助は自動更新ではありません。
・前年度に引き続いて援助を希望される方は、毎年申請書を提出します。
・提出期限にかかわらず随時申請を受け付けています。   まずは相談を!

 

2025/01/16

【お知らせ】野生のサルに注意しましょう!

| by 常磐中
1月16日(木)
大変寒い日が続いています。学校から見える山も雪で真っ白!

本日、校区内の住宅街で「サルを見かけた」との情報をいただきました。

【お知らせ】野生のサルに注意しましょう!
もしも、野生の猿に至近距離で出会ったり、動物の逃げ道がない場面であったりしたときは、人のちょっとした動きに過剰に反応することがあります。基本的に臆病な生物のため、むやみに近づき、逃げ道をふさぐと向かってくる場合がありとても危険です。猿に噛まれたり引っかかれた場合は、狂犬病や破傷風など発症してしまう可能性もあります。登下校の時など万が一、野生の猿に遭遇してしまったら、急に逃げたり、大声を出したりせず、落ち着いて、目を合わせないように気を付け、猿から静かに離れる行動をとりましょう。

【写真は、令和2年度に他の場所で撮影したものです】

学活で以下の指導を生徒へ行いました。
◇「猿には近づかない」野生の猿は、ペットではありません。むやみに近づくと襲われることがあります。
◇「猿の目を見つめない」目を見つめると猿は威嚇(いかく)されたと思い、慌てて目をそらしたときに襲われることがあります。
◇「猿をからかわない」猿をからかうことは絶対にやめましょう。思わぬ行動に出て、事故になることがあります。
◇「大声を出さない」大声を出すことは、猿を興奮させることになります。
◇「エサをやらない、食べ物は見せない」人に慣れていない野生の猿は、エサを取るときに引っかいたり、かみついたりするので大変危険です。

サルは大変臆病な生き物です。絶対に近づかないように!

10:30 | 連絡事項