お知らせ

【学校だより】
R7.11.12 学校だよりNo.14_.pdf

【常磐中オリジナル・ゆるキャラ】


「常磐丸(ときわまる)」をよろしくお願いします。
※詳しくは ➡ コチラ

 
新着情報
 
お知らせ
「学んでE-net!」のリンク先です。
 
カウンタ
2094586人目です
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

 
常磐中QRコード
携帯サイトもあります

カメラ付き携帯電話で
読み取ってください。
 
オンライン状況
オンラインユーザー12人
ログインユーザー0人

掲示板

現在公開されている掲示板はありません。

❖お知らせ❖

【令和8年度 就学援助制度の受付について】

◆令和7年9月1日「C4th Home&School」にて連絡

・四日市市HP ➡ 令和年度 就学援助制度について
・説明プリント
令和年度就学援助制度のお知らせ

就学援助は自動更新ではありません。
・前年度に引き続いて援助を希望される方は、毎年申請書を提出します。
・提出期限にかかわらず随時申請を受け付けています。   まずは相談を!


◆SNS相談アプリ「STANDBY」
※報告・相談・チャットは24時間365日送信できます。
※相談員の対応時間は、平日の午後4時~午後10時
◆「24時間子供SOSダイヤル」
*文部科学省 24時間子供SOSダイヤル
0120-0-78310(なやみいおう)通話料無料
いじめで困ったり、ともだちのことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まずいつでもすぐ電話で相談してください。
 

2020/06/18

四日市空襲から75年

| by 管理者
 昭和20年6月18日、四日市市は大規模な空襲に見舞われました。

 太平洋戦争の長期化と深刻な戦況が続く中で、昭和19年に米軍による日本本土への本格的な空襲が始まりました。
 最初は東京や大阪などの主要都市が攻撃されましたが、昭和20年6月、空襲による攻撃目標が中小都市に拡大されました。
 18日未明、四日市市は、中小都市空襲の第1回目の攻撃目標とされ、運命の日を迎えました。
 米軍の中小都市空襲『作戦任務報告書』によると、この時の攻撃機の総数は89機、18日の午前1時28分から3時5分までの間に、上空から、焼夷弾を約3万個、合計567.3トンを投下。全市の35パーセントに当たる約3.18平方キロメートルの市街地が焼失しました。
 市民約800人が犠牲になった四日市空襲から今年で75年を迎えます。毎年この時期に三重県四日市市は、「四日市空襲犠牲者慰霊献花式」を開いていますが、本年は中止となりました。
 この機会に、今一度戦争の悲惨さ、平和と命の尊さについて学習しましょう。また、犠牲者を追悼するとともに平和を祈念しましょう。



09:07 | 今日の出来事