本日6限目に避難訓練をおこないました。
日にち等を伝えずに避難訓練をおこなったのは今年になって初めてでした。
月曜日に今週のどこかで避難訓練をおこなうと伝えてありましたが、本当の地震はいきなりやってきます。いつ地震がきても避難ができるようにしておきましょう。
さて、避難訓練をおこなう目的として、災害の被害を最小限にとどめることが挙げられます。1学期の避難訓練と比べると、まずまずの避難時間でした。次の避難訓練ではさらに素早く避難できることを期待しています。
1学期の避難訓練の課題であった「しゃべらない」と「真剣に取り組む」は達成できましたか?
また、避難の3原則である「想定にとらわれない」「その状況下で最善を尽くせ」「率先避難者たれ」という教えを覚えておいてください。いつか皆さんの役に立つはずです。
また、防災の日は9月1日でしたが、今日の避難訓練を機に家族と避難場所の確認や家の避難グッズの位置等の確認をおこなえるといいですね。
