お知らせ

【学校だより】
R7.11.12 学校だよりNo.14_.pdf

【常磐中オリジナル・ゆるキャラ】


「常磐丸(ときわまる)」をよろしくお願いします。
※詳しくは ➡ コチラ

 
新着情報
 
お知らせ
「学んでE-net!」のリンク先です。
 
カウンタ
2099236人目です
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

 
常磐中QRコード
携帯サイトもあります

カメラ付き携帯電話で
読み取ってください。
 
オンライン状況
オンラインユーザー9人
ログインユーザー0人

掲示板

現在公開されている掲示板はありません。

❖お知らせ❖

【令和8年度 就学援助制度の受付について】

◆令和7年9月1日「C4th Home&School」にて連絡

・四日市市HP ➡ 令和年度 就学援助制度について
・説明プリント
令和年度就学援助制度のお知らせ

就学援助は自動更新ではありません。
・前年度に引き続いて援助を希望される方は、毎年申請書を提出します。
・提出期限にかかわらず随時申請を受け付けています。   まずは相談を!


◆SNS相談アプリ「STANDBY」
※報告・相談・チャットは24時間365日送信できます。
※相談員の対応時間は、平日の午後4時~午後10時
◆「24時間子供SOSダイヤル」
*文部科学省 24時間子供SOSダイヤル
0120-0-78310(なやみいおう)通話料無料
いじめで困ったり、ともだちのことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まずいつでもすぐ電話で相談してください。
 

2015/05/14

修学旅行2日目(東京班別分散学習⑥)

| by 常磐中学校
【ANA機体整備工場】

全日空の機体整備工場を見学しました。
間近で見る飛行機に圧倒されながらも、たくさんのことを学ぶことができました。
一つひとつの部品がもちろん大きくてびっくりした生徒もいるようです。
写真は、整備士になった気分で、敬礼しながらの記念撮影です。



【東京臨海広域防災センター】

2011年3月11日に起こった東日本大震災は記憶に新しいところです。この震災では、20000人近い人が犠牲となりました。
しかし、このような天災は、決して他人事ではなく、いつ自分たちがその境遇に巻き込まれることになるかわかりません。
いつ起こるかわからない天災に対して、日頃からしっかりと備えをしておきたいものです。

この防災センターでは、さまざまな体験ができ、生徒たちも「津波避難体験」や「直下地震体験」などを通して、災害の怖さを再認識することができました。

  
16:55 | 3年生