今週火曜日から始まった保育実習。
学校での家庭科授業ではできない貴重な経験をしています。
2年3組は2回目の実習です。
今日はときわ保育園へ行きました。

園庭が雨で濡れていたのでホールで園長先生のお話を聞きました。

名札をのぞき込んで「なんて名前なの?」興味津々。

動物の絵本を見ながら。優しい笑顔が印象的です。

外遊びが出来ず、どのクラスも絵本の読み聞かせは大人気!

こんなにも園児が集まっています。この後も増えていきました。

トランプ遊びを一緒に。なかなかそろわないね~。

マグネットシートを活用して創作ゲームをしています。

担任の先生の読み聞かせタイムです。このとき・・・・・

中学生の膝には園児が。2人、3人と座っていました。

園児の椅子に。自らの成長を感じるシーンでもあります。

さあお昼の時間。石鹸で手を洗いましょう。できた?と確認。

中学生は「キャラ弁」を持参し、大事そうに食べていました。

昼食後はお手伝い。廊下のお掃除をしています。

爪楊枝を使い、目に詰まった粘土を丁寧に取っています。

ようやく午後になり園庭で遊べるようになりました。

ホールにて。「保育士の先生の大変さがわかるわ」と。

1日の保育実習。充実した体験学習になったようです。
来週月曜は1組が常磐中央幼稚園へ行きます。