◆令和7年9月1日「C4th Home&School」にて連絡
・四日市市HP ➡ 令和8年度 就学援助制度について・説明プリント➡令和8年度就学援助制度のお知らせ
◆就学援助は自動更新ではありません。・前年度に引き続いて援助を希望される方は、毎年申請書を提出します。・提出期限にかかわらず随時申請を受け付けています。 まずは相談を!
9日から2日間にわたって、生徒会を中心に常磐中学校ピンクシャツデーの取り組みをします。 ピンクシャツデーとは、ピンクのシャツを着たりピンク色のものを身につけたりすることで「いじめ反対」の意思表示をする日です。たくさんの国や地域に広がっていて世界的キャンペーンとなっています。誰もが参加することのできるシンプルなポジティブキャンペーンです。 はじまりは、2007年、カナダのハイスクールです。中学3年生の男子生徒がピンク色のポロシャツを着て登校したことをきっかけに、ホモセクシャルだとからかわれ、いじめられてしまいました。その話を聞いた高校3年生の生徒が中心となって、「いじめなんて、もう、うんざりだ!」「アクションを起こそう!」そしてその夜、学校のクラスメートたちに呼びかけました。「明日、一緒に学校でピンクシャツを着よう」と。翌朝、ピンクシャツをはじめ、リストバンドやリボンなど、ピンク色の小物を身につけて多くの生徒が登校してきました。ふたりが呼びかけた人数より遥かに多くの生徒たちがピンクシャツやピンク色のものを身につけ登校してきたことで、学校中がピンク色に染まりました。以来、その学校でいじめを聞くことはなくなりました。いじめに対して、学生たちは言葉や暴力ではなく行動で意思表示をしようと立ち上がったのでした。
現在、カナダでは毎年2月最終水曜をピンクシャツデ―とし、この日、学校・企業・個人を含めた賛同者がピンクシャツを着て「いじめ反対」のメッセージを送っています。下記が、日本ピンクシャツデー公式サイトです。https://pink-shirt-day.com/