お知らせ

【学校だより】
R7.9.08 学校だよりNo.10.pdf

【常磐中オリジナル・ゆるキャラ】


「常磐丸(ときわまる)」をよろしくお願いします。
※詳しくは ➡ コチラ

 
新着情報
 
お知らせ
「学んでE-net!」のリンク先です。
 
カウンタ
2008959人目です
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

 
常磐中QRコード
携帯サイトもあります

カメラ付き携帯電話で
読み取ってください。
 
オンライン状況
オンラインユーザー28人
ログインユーザー0人

掲示板

現在公開されている掲示板はありません。

❖お知らせ❖

【令和8年度 就学援助制度の受付について】

◆令和7年9月1日「C4th Home&School」にて連絡

・四日市市HP ➡ 令和年度 就学援助制度について
・説明プリント
令和年度就学援助制度のお知らせ

就学援助は自動更新ではありません。
・前年度に引き続いて援助を希望される方は、毎年申請書を提出します。
・提出期限にかかわらず随時申請を受け付けています。   まずは相談を!


◆SNS相談アプリ「STANDBY」
※報告・相談・チャットは24時間365日送信できます。
※相談員の対応時間は、平日の午後4時~午後10時
◆「24時間子供SOSダイヤル」
*文部科学省 24時間子供SOSダイヤル
0120-0-78310(なやみいおう)通話料無料
いじめで困ったり、ともだちのことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まずいつでもすぐ電話で相談してください。

【熱中症に注意しましょう】
体育祭にむけての練習が始まります。体調の変化に気を付けて、熱中症予防の対策をとりましょう。

◆熱中症を予防しましょう ➡ コチラ
◆熱中症に注意しましょう ➡ コチラ
 
トップページ トピックス
12345
2025/09/13new

【お知らせ】令和7年度高校生フェスティバルについて②

| by 常磐中学校
【お知らせ】令和7年度高校生フェスティバルについて②
高校生フェスティバルとは、三重県内の高等学校、特別支援学校高等部等の生徒が、日頃の学習や文化芸術活動の成果等を発表する取り組みです。

※詳しくは、三重県教育委員会HP ➡ コチラ

【高校生フェスティバルイベント】
◆第46回みえ高文祭
日時:令和7年10月24日(金)・25日(土)・26日(日)
場所:三重県総合文化センター 大ホール 他
内容:高等学校、特別支援学校高等部の生徒が日頃の文化芸術活動の成果を舞台や展示等で発表します。今年度は、中学生対象の部門体験プログラム(一部事前申込)及び生徒委員会による舞台発表プレイベントを行います。

※中学生対象の体験プログラム(締切9/30)について ➡ コチラ
※案内PDF ➡ コチラ

【その他 高校生フェスティバルイベント】
三重県高等学校産業フェア
◆令和7年度高校紹介ひろば
◆第68回三重県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会
◆第33回三重県高等学校定時制通信制生徒文化作品展
◆人権学びの発表会

今年度の高校生フェスティバルは10月18日(土)、19日(日)、24日(金)、25日(土)、26日(日)に、三重県総合文化センターとイオンモール津南を会場に開催されます。
12:00 | 連絡事項
2025/09/12new

【2年生】ラストスパート!

| by 常磐中
【2年生】ラストスパート!
テスト期間も後半となり、3連休が明けるといよいよ2学期の中間テスとなります。本日6限目のテスト勉強の様子です。中間テストに向けてラストスパート!!!


最後まで粘り強く取り組みましょう!FIGHT!
15:00 | 2年生
2025/09/12new

【お知らせ】令和7年度高校生フェスティバル①

| by 常磐中学校
【お知らせ】令和7年度高校生フェスティバルについて①
高校生フェスティバルとは、三重県内の高等学校、特別支援学校高等部等の生徒が、日頃の学習や文化芸術活動の成果等を発表する取り組みです。 

※詳しくは、三重県教育委員会HP ➡ コチラ

【高校生フェスティバルイベント】
◆三重県高等学校産業教育フェア
日時:令和7年10月18日(土)・19日(日)10:00~16:00
場所:イオンモール津南

内容:専門学科・総合学科、特別支援学校高等部の生徒が実習作品の展示、実演・販売、体験コーナー等の取組をとおして、学習成果を披露します。

※詳しくは ➡ 第35回三重県立高等学校産業教育フェアポスター

【その他 高校生フェスティバルイベント】
◆第46回みえ高文祭
◆令和7年度高校紹介ひろば
◆第68回三重県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会
◆第33回三重県高等学校定時制通信制生徒文化作品展
◆人権学びの発表会

今年度の高校生フェスティバルは10月18日(土)、19日(日)、24日(金)、25日(土)、26日(日)に、三重県総合文化センターとイオンモール津南を会場に開催されます。
12:00 | 連絡事項
2025/09/12new

【1年生】言葉の学習

| by 常磐中
9月12日(金)
1年生で言葉の学習を実施しました。

 皆さんが普段使っている言葉は、周りにいる仲間を不快な思いにさせていないでしょうか?
思い込みや決めつけを、無批判に受け止め、差別に加担したり助長する原因となっていないでしょうか?
 差別の多くは、無意識のうちに言葉を通して刷り込まれ、記憶の上に蓄積していきます。「自分は人を傷つけるつもりはなかったのに言ってしまった。」といったことが起こらないように、今使っている言葉について今一度考えなおしてみましょう
11:00 | 1年生
2025/09/11new

【2年生】中間テストに向けて

| by 常磐中
【2年生】中間テストに向けて
本日6限目、机の中の整理整頓とテスト勉強を行いました。



テストの範囲表を確認しながら、授業で使用したプリントや問題集の仕上げを行っていました。最後の最後まで、粘り強く取り組みましょう!
15:00 | 2年生
2025/09/11new

【1年生】道徳~「いじめ」?「いじり」?~

| by 常磐中
9月11日(木)
道徳~「いじり」?「いじめ」?~を行いました。

日常の会話やテレビ番組などで、「いじり」という言葉を耳にすることがあります。友達同士の軽い冗談やからかいが、場を和ませることもあるでしょう。しかし、その「いじり」が相手を傷つけてしまったら、それはもう「いじめ」かもしれません。

「いじり」は、相手との信頼関係があってこそ成立するものです。たとえ相手が笑っていたとしても、心の中では傷ついていることがあります。本人が「嫌だ」と感じた時点で、それは「いじめ」に近づいているのです。

「いじり」は、時に笑いを生み、友達との距離を縮める手段になることもあります。しかし、その言葉や行動が相手にとって苦痛であれば、それは「いじめ」に変わります。大切なのは、相手の気持ちを想像する力です。

「そんなつもりじゃなかった」「冗談のつもりだった」という言葉では、傷ついた心は癒されません。だからこそ、「いじり」と「いじめ」の違いをしっかりと理解し、日々の関わりの中で意識することが必要です。


13:45 | 1年生
2025/09/11new

【3年生】保体~ハンドボール~

| by 常磐中
保健体育でハンドボールをしました。
授業開始はラジオ体操、ランニングで体をほぐし、キャッチボールなどの基本練習の後、1チーム7人で対戦を行いました。
自分の役割を考え、パス回し、ゴール、ドリブルなど活発に動きました。
声を掛け合ったり、歓声が上がったりとても楽しい雰囲気であり、また勝てるよう積極艇に取り組みました。


次回はさらに活発な試合になりそうです。
プロや実業団の選手の試合を動画等で見て、動きの勉強になったり、モチベーションが上がったりして自分の動きにもつながると思うので見てみるのもいいですね。
13:30 | 3年生
2025/09/11new

【お知らせ】9月の給食~元気いっぱいメニュー~

| by 常磐中
9月11日(木)
秋の気配が日ごとに深くなってきました。しかし、日中は相変わらず暑く残暑が厳しい日が続いています。

まだまだ暑い日が続きそうです。テスト期間ということもあり、食事でしっかり栄養をとって体調を整えましょう。



9月の献立テーマは「元気いっぱいメニュー」です。

詳しくは、9月の中学校給食だよりへ

※中学校給食だより9月号 ➡ コチラ

【Bon appétit(ボナペティ)】
今月の「Bon appétit(ボナペティ)」は、防災の日にちなんだ防災食のコーナー、まちがいさがし、食育4コマまんが、食育クイズ、給食レシピ「元気いっぱいメニューいろいろ」など趣向を凝らしたコーナーでいっぱいです。


ぜひ、職員室前にある掲示板「Bon appétit(ボナペティ)」をご覧ください。
13:00 | 連絡事項
2025/09/10new

【3年生】自分の「夢」ってなんだろう・・・

| by 常磐中
【3年生】自分の「夢」ってなんだろう・・・
総合の学習の時間に「『ドリームマップ』を作って夢をかなえる地図をつくろう」をめあてに、人生という旅の『目的地』=『夢』、目的地=夢までの『地図・ガイドブック』=『ドリームマップ』を考えました。

自分の「夢」ってなんだろう・・・改めて自分を見つめている様子がありました。
今日は、今の自分が思いつく「今」そして「未来」について、考えるだけでわくわくすることややってみたいことなどを思いつくままに書き出してみました。

各自が10年後の自分を想像したり、どんな大人になりたいか話したり班やまわりの仲間と楽しく話していました。

中学を卒業するとそれぞれの道に進んでいきます。
夢や目標を持ちそのためのは・・・、イメージしながらやるべきことと向き合えるといいですね。
16:30 | 3年生
2025/09/10new

【1年生】テスト計画を立てました。

| by 常磐中
9月10日(水)
昨日、テスト発表があり、本日5限目にテスト勉強の計画を立てました。

計画性をもってテスト勉強に臨み、焦らなくてもよいようにしましょう。
14:30 | 1年生
12345