お知らせ

【学校だより】
R7.9.20 学校だよりNo.11_.pdf

【常磐中オリジナル・ゆるキャラ】


「常磐丸(ときわまる)」をよろしくお願いします。
※詳しくは ➡ コチラ

 
新着情報
 
お知らせ
「学んでE-net!」のリンク先です。
 
カウンタ
2051458人目です
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

お知らせ

 
常磐中QRコード
携帯サイトもあります

カメラ付き携帯電話で
読み取ってください。
 
オンライン状況
オンラインユーザー17人
ログインユーザー0人

掲示板

現在公開されている掲示板はありません。

❖お知らせ❖

【令和8年度 就学援助制度の受付について】

◆令和7年9月1日「C4th Home&School」にて連絡

・四日市市HP ➡ 令和年度 就学援助制度について
・説明プリント
令和年度就学援助制度のお知らせ

就学援助は自動更新ではありません。
・前年度に引き続いて援助を希望される方は、毎年申請書を提出します。
・提出期限にかかわらず随時申請を受け付けています。   まずは相談を!


◆SNS相談アプリ「STANDBY」
※報告・相談・チャットは24時間365日送信できます。
※相談員の対応時間は、平日の午後4時~午後10時
◆「24時間子供SOSダイヤル」
*文部科学省 24時間子供SOSダイヤル
0120-0-78310(なやみいおう)通話料無料
いじめで困ったり、ともだちのことで不安や悩みがあったりしたら、一人で悩まずいつでもすぐ電話で相談してください。
 
トップページ トピックス
12345
2025/10/13new

【お知らせ】「全国学力・学習状況調査」の調査結果

| by 常磐中学校
【お知らせ】「全国学力・学習状況調査」の調査結果
三重県教育委員会より、令和7年4月に小学校6年生、中学校3年生を対象に実施されました「全国学力・学習状況調査」の調査結果をふまえた家庭学習の習慣化に関するチラシが届きました。子どもたちの学びを支える家庭学習の取り組みについて、参考となる内容がまとめられています。

◆三重県教育委員会より

※学習習慣を身に着けるためのポイント
・家庭習慣等を身につけるために
・家庭での時間の使い方は?
・子どもたちの平均正答率は?
・「平日の学習時間」と「平均正答率」の関係
・子どもたちの自己肯定感は?

✳詳しくは、
令和7年10月10日「C4th Home&School」にて配信しましたチラシをご覧ください。
✳みえの学力向上県民運動ホームページ ➡ コチラ

「常磐中学校だよりNo.10」あわせてご一読ください。



<主な内容>
◆全国学力・学習状況調査の結果より
1 学力調査からみられる本校3年生の特徴
2 生徒質問紙からみられる特徴
3 今後の取組について

【常磐中HP】4月17日(木)3年生で全国学力・学習状況調査を実施しました。


全国学力・学習状況調査とは、全国の小学6年生と中学3年生を対象にした学力・学習調査です。今年度は国語科・数学科・学習状況調査に加え、理科の学力調査をおこないました。

◆学力向上には学校・家庭・地域の連携が重要です。
学校では、全国学力・学習状況調査の結果等を活用し授業改善をすすめています。学校での生活が日常の生活につながり、家庭や地域での経験が学校生活に活かせるよう、学校・家庭・地域の連携がとても重要になります。今後もよろしくお願いいたします。

12:00 | 連絡事項
2025/10/12new

【今日の出来事】避難所設営訓練

| by 常磐中学校
10月12日(日)
正門横の金木犀が秋の深まりを告げてくれます。

甘くてどこか懐かしい香りが周辺に漂い始めました。

【今日の出来事】避難所設営訓練
本日、常磐西小学校において常磐地区の避難所設営訓練が行われ、本校の生徒もボランティアとして参加しました。


◆主な活動内容
※受け入れ・救護・管理・総務部門の応援
・体育館内への資材運搬とシート張り
・受付で下足袋や書類の準備と配布
・避難者名簿等の回収
・室内、外部テントの組み立て、収納
・救援物資の運搬、配布
・救護でのタンカ運搬
・駐車場、駐輪場の管理
・炊き出しの応援
・清掃活動 など



事前の打ち合わせの様子(続きを読むへ)

12:00 | 今日の出来事
2025/10/11new

【お知らせ:再掲】令和7年度高校生フェスティバルについて

| by 常磐中学校
【お知らせ:再掲】令和7年度高校生フェスティバルについて
高校生フェスティバルとは、三重県内の高等学校、特別支援学校高等部等の生徒が、日頃の学習や文化芸術活動の成果等を発表する取り組みです。今年度の高校生フェスティバルは10月18日(土)、19日(日)、24日(金)、25日(土)、26日(日)に、三重県総合文化センターとイオンモール津南を会場に開催されます。主なものを紹介します。 ※詳しくは、三重県教育委員会HP ➡ コチラ

【高校生フェスティバルで開催されるイベント】
◆三重県高等学校産業教育フェア
日時:令和7年10月18日(土)・19日(日)10:00~16:00
場所:イオンモール津南

内容:専門学科・総合学科、特別支援学校高等部の生徒が実習作品の展示、実演・販売、体験コーナー等の取組をとおして、学習成果を披露します。

※詳しくは ➡ 第35回三重県立高等学校産業教育フェアポスター

◆第46回みえ高文祭
日時:令和7年10月24日(金)・25日(土)・26日(日)
場所:三重県総合文化センター 大ホール 他
内容:高等学校、特別支援学校高等部の生徒が日頃の文化芸術活動の成果を舞台や展示等で発表します。今年度は、中学生対象の部門体験プログラム(一部事前申込)及び生徒委員会による舞台発表プレイベントを行います。

※中学生対象の体験プログラム(締切9/30)について ➡ コチラ
※案内PDF ➡ コチラ

【その他 高校生フェスティバルで開催されるイベント】
◆令和7年度高校紹介ひろば
◆第68回三重県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会
◆第33回三重県高等学校定時制通信制生徒文化作品展
◆人権学びの発表会
詳しくは「続きを読む」をクリック!
12:00 | 連絡事項
2025/10/10new

【2年生】学級レクリエーション!

| by 常磐中
10月10日(金)
6限目、学級でレクリエーションを行いました。
1組がワードウルフ、2組がすごろくトーク、3組がみんなでバスケットです。



4組がNGワード、5組が震源地ゲーム、6組がトランプゲームです。



クラスメイトと共に、楽しいひと時を過ごすことができました。
16:00 | 2年生
2025/10/10new

【1年生】道徳~エルマおばあさんからの「最後の贈りもの」~

| by 常磐中
10月10日(金)
道徳~エルマおばあさんからの「最後の贈りもの」~
この教材は、死を迎えようとする老人と、それを見守る家族を描いた文章と写真を通して、「生きる」とはどういうことかを考えさせ、尊厳ある生と死の在り方について考えていこうとする心情を育てるものとなっています。

自分自身の「生きる」ことに対する考えを見つめ、これからの自分の生き方について考えられましたか?
15:00 | 1年生
2025/10/10new

【3年生】「そらんぽ」にむけて

| by 常磐中
6限目は10月21日の「そらんぽ」にむけて事前学習を行いました。
めあて「地球の歴史『四日市公害』について知り、見学で自分が知りたいことや疑問を考える」
を意識し、写真や映像等の資料を使って学習しました。
真剣に資料を見たり、過去の写真に驚きや引き付けられたりする様子も見られました。
当日は午前中、四日市公害と環境未来館で学習します。




四日市市の歴史を知り、今に続くこと、思いなどを学習することで、私たちのまちをよく知り、さらに大切にしていきたいと思います。
14:53
2025/10/10new

【2年生】班替え&席替え

| by 常磐中
【2年生】班替え&席替え
本日、前期の最終日を迎え、14日(月)から後期時間割となります。2年生では、9日(木)6限目に班替え&席替えを行い新しい係分担を決めました。


心機一転!今年度の折り返しです。FIGHT!なのだ!
09:00 | 2年生
2025/10/09new

【1年生】学級役選

| by 常磐中
10月9日(木)
後期の学級役員を決めました。
前期の役員さんはお疲れさまでした。後期の役員に選ばれた人は、業務を引き継ぎ、よりよい学校のために活動していきましょう。

16:30 | 1年生
2025/10/09new

【2年生】メディア・リテラシーと人権

| by 常磐中学校
【2年生】人権・メディアリテラシー
本日、講師として反差別・人権研究所みえ(ヒューリアみえ)の荻田実樹さんをお招きし、メディア・リテラシーと人権「誰かを傷つけないために できること」を学びました。荻田先生には1~6限目にかけて、1クラスずつ順に授業をしていただきました。



インターネット問題、SNS問題など身近な内容を例にとってお話をしていただきました。一人ひとりが持っている人権とは何か、差別とは何かについて考えることができました。

・決めつけや偏見で物事を判断していないか
・大切なのは、困っている仲間に気づくこと
・自分も周りの仲間も、まるごと認めて大切にすること
・人権や差別について学び、課題解決に向けて話し合うのが人権学習

「差別」をなくすことによって「人権」が守られ、すべての人が「生きやすい社会」になることを学びました。
16:00 | 2年生
2025/10/09new

【3年生】授業の様子~理科~

| by 常磐中
3年生理科の授業の様子です。
斜面上の物体にはたらく力について調べました。
力学台車を斜面で運動させて記録テープに記録しました。
班で協力して手際よく行えました。


実験後、斜面上の物体にはたらく力を作図でかき表しました。
はたらく力を矢印でかき表すことによって、斜面の角度が大きいときと小さいときの運動のようすのちがいも説明できましたね。
15:00 | 3年生
12345